fc2ブログ

09

03

コメント

けーさんと一局 【廣鮨&酒菜屋梅宮】

夏休みでお休みだった、廣鮨さんにまず北海道土産を片手にごあいさつ。


二貫

けーさんが秘蔵していた「奈良萬」をいただく。
奈良萬

お刺身。
北海道で食べたお刺身ももちろん美味いのだが、
ここのカウンターで食べるお刺身の方が何倍もウマイのだ。
お刺身

つづけて「風が吹く」
風が吹く

そして、時期になりようやく脂ものってきたさんま刺し。
さんま

今度は「寫楽」で。
寫楽

かつおとキュウリの和え物
和え物


お次は酒菜屋梅宮へ。

廣鮨と梅宮を結ぶ路地は私にとってゴールデン通りなのだ。

梅宮さんにもお土産を持っていかないとね☆


ここでも福島のお酒を愉しむ。

「磐城壽」と「寿々乃井 寿月 純米吟醸」
磐城壽

かつおのエッジが美しすぎるぜ。
かつお

メニューには穴子の白焼きとあったが、「天ぷらにしてほしいなぁ」と梅さんにおねだりして
天ぷらにしてもらった。
やはり美味い!
穴子天

我が家のよく食う次男は、大の将棋好き。

じいちゃんが教えて以来、やっているうちにめきめき腕をあげ、
恥ずかしながら、いまではじいちゃんも、私も5歳の次男に勝てないのだ。
北海道でもボランティアの学生やら、大人やらをやっつけていたから、驚きだ。

ちなみに私もじいちゃんも、将棋がうまいわけではない。
とりあえず打てるというレベルだ。

そんな話しをカウンターでしていたら、梅さんが「将棋盤あるよ」だって。


「えっ、どこに?」ってふり返ったら……
いす

たしかにあった(笑)
長年通っている梅宮さんなのに、
まさかこんなところに将棋盤が隠されていたとは。
以前に働いていた店員さんとよく店で指していたそうだ。
いす02

けーさんとカウンターで勝負する。

よ~し、負けないぞぉ。
将棋





瞬殺であった。。。

けーさん、つぇ~、強すぎる。

ぜひ、けーさんに次男と一局指してもらいたい。
そして、次男をこてんぱんにして、大人の威厳を示してほしい。


登龍


次男とけーさんとの対戦を約束し、
この日の最後は、龍王ならぬ「登龍」で〆るのだった。



廣鮨
白河市向新蔵59-12
0248-27-2531



酒菜屋梅宮
白河市大工町69
0248-23-4990












関連記事

ばるべにー

「寿月」は今月のお薦め酒だったと思います。
益子酒店に入っているんでしょうね。
私の好きな銘柄です♪

09

06

20:26

☆じゅんじ

「寿月」が梅宮さんにあったとは、知らなかった
「磐城壽」まだ残っていたんだ
穴子の天ぷら美味しそう

09

05

15:19

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad