Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
キャンプに合流するのは午後なので、
午前中は市内を散策する。
旧北海道庁、通称赤レンガに行く。
ここに入るのは私も初めてだ。

中に入ると、北海道や北方領土にまつわる展示がされていたり、名産品が並んでいたりする。

北海道の日本酒が展示されていたので、抜け目なくチェック。

赤レンガをあとにすると、観光馬車が停まるところだった。
のどかだなぁ。

そして、時計台へ。
子どもの時にはじめて時計台を見たときには、
都会の建物に埋もれて寂しく感じたが、
あらためて見てみると、やはり歴史の重みを感じる、美しい建物だと思う。
このときはじめて中に入ってみたが、2階にまであがれることは知らなかったよ。

そんなこんなでもう昼食時だ。
二条市場で海鮮三昧といこうではないか。

二条市場ではわりと有名な「ながもり」へ。

どれも美味そうで迷ってしまうが、やはりそれなりにお値段もいい。

私はとにかく生ビール。
お! やっと★SAPPOROに出会えたぞ。

このビールを最後に、
しばらく酒断ちになろうとはこのときには思わなかった。。。
長男がいくら丼。

カミさんが海鮮丼。

長女はタラバ丼。

おいおい、どいつもこいつも我先にと頼みやがって。
私も「じゃぁ、うに丼」って注文したかったけど、
あまりの値段に尻込みする。
ならば焼き魚を食べてみようと、お得な「銀ダラ定食」にする。

次男は朝ご飯のバイキングを食べ過ぎて、
おなかがあまり空かないようだ。
丼・定食には味噌汁がつく

岩のりクラゲをサービスしてもらっちゃった♪

3人の丼をみんなで分け合い、
北海道をまるごと食べたような気分だ。
カミさんも子どもたちも大満足の表情をしている。

さて、キャンプに行こう!
キャンプは札幌郊外の山の家で行われているのだ。
子どもにとっては楽しいのだが、
私にとっては過酷な環境が待ち構えているのだった。
食事処 ながもり
札幌市中央区南三条東1丁目8 二条市場内
011-222-6733
今日のタイトルは「和酒処さなぶり」のんべえさんのブログのタイトルをパクリました(笑)
午前中は市内を散策する。
旧北海道庁、通称赤レンガに行く。
ここに入るのは私も初めてだ。

中に入ると、北海道や北方領土にまつわる展示がされていたり、名産品が並んでいたりする。

北海道の日本酒が展示されていたので、抜け目なくチェック。

赤レンガをあとにすると、観光馬車が停まるところだった。
のどかだなぁ。

そして、時計台へ。
子どもの時にはじめて時計台を見たときには、
都会の建物に埋もれて寂しく感じたが、
あらためて見てみると、やはり歴史の重みを感じる、美しい建物だと思う。
このときはじめて中に入ってみたが、2階にまであがれることは知らなかったよ。

そんなこんなでもう昼食時だ。
二条市場で海鮮三昧といこうではないか。

二条市場ではわりと有名な「ながもり」へ。

どれも美味そうで迷ってしまうが、やはりそれなりにお値段もいい。

私はとにかく生ビール。
お! やっと★SAPPOROに出会えたぞ。

このビールを最後に、
しばらく酒断ちになろうとはこのときには思わなかった。。。
長男がいくら丼。

カミさんが海鮮丼。

長女はタラバ丼。

おいおい、どいつもこいつも我先にと頼みやがって。
私も「じゃぁ、うに丼」って注文したかったけど、
あまりの値段に尻込みする。
ならば焼き魚を食べてみようと、お得な「銀ダラ定食」にする。

次男は朝ご飯のバイキングを食べ過ぎて、
おなかがあまり空かないようだ。
丼・定食には味噌汁がつく

岩のりクラゲをサービスしてもらっちゃった♪

3人の丼をみんなで分け合い、
北海道をまるごと食べたような気分だ。
カミさんも子どもたちも大満足の表情をしている。

さて、キャンプに行こう!
キャンプは札幌郊外の山の家で行われているのだ。
子どもにとっては楽しいのだが、
私にとっては過酷な環境が待ち構えているのだった。
食事処 ながもり
札幌市中央区南三条東1丁目8 二条市場内
011-222-6733
今日のタイトルは「和酒処さなぶり」のんべえさんのブログのタイトルをパクリました(笑)
- 関連記事
-
- すすきので大暴走
- どんぶりの向こうに北海道が見える 【食事処 ながもり】
- 良心の居酒屋 【活食・隠れ酒蔵 かけはし】
- 新白河発札幌行 10時間30分の鉄道旅行