fc2ブログ

08

26

コメント

うなぎの寝床 【川二郎】

うなぎが大好物だということは、度々書いているが、
うなぎの串焼き屋に入ったことはこれまでない。

この日の目的地は、うなぎの串焼き店として超有名な「川二郎」である。

17時30分の開店と同時に入ろうと思ったが、
準備運動に少々手間取り10分ほど過ぎてしまった。

縄のれんをくぐると「うなぎの寝床」のような店内はもう満員。

しまった、その10分が命取りだったか……と思ったら、
運良く2席だけ空いていた。
少々詰めてもらいカウンター席に腰掛けることができた。
これで満席である。
さすが超有名店。
外観

仕切り直しにキリンラガー。
ビール

うなぎは頭の先から尾っぽまでぜ~んぶ食べられるんだね。
部位

ケースの中を眺めているだけでよだれが出そうだ。
ケース


とりあえず、いちげんなので、勝手がわからないから「ひととおり」と頼む。
するとひととおりの串焼きが順々に出てくるのだ。
ひととおり1

ひととおし2

ひととおり3

ひととおり4

八幡巻

八幡巻きで「ひととおり」はおしまい。
ひととおり5

冷酒は「新政」があるが、これがうなぎとよく合うこと。
しかも並々のコップ1杯が300円というのだから嬉しい☆
新政

うなぎ以外の串焼きも少々頼む。
銀杏。
銀杏

ねぎ
ねぎ

やっぱりうなぎがもっと食べたくなり、
たんざくを追加。
短冊

お漬け物でさっぱりしながら、さらに追加。
つけもの

追加

なんと蒲焼きまで頼んで、もう満腹。
蒲焼き




「お愛想お願いします。」

えっ! 安っ!
これだけうなぎを堪能しても
この値段なの。


美味しんぼ

「川二郎」は『美味しんぼ』80巻に登場しているそうだ。
そこに出てくる主人は、「川二郎」を甥っ子に任せ、
ご自分は近くで「味治」という「川二郎」よりも高級感のある鰻屋を開いているそうだ。


こいつは『美味しんぼ』を読まなきゃダメだな。



川二郎
中野区中野5-55-10
03-3389-4192
17:30~22:00
定休日(日)








ディープな飲み屋街を駅方向へ戻る。

魅惑的な看板を見つけたが、店名を忘れた。
RIMG4040.jpg

魚の四文屋に入ったが、牛の四文屋もあるんだね。
RIMG4041.jpg

中野駅に着くと、八天堂のクリームパンを発見♪
以前に大阪駅で購入したことがある。

その時からいつか全種制覇したいと思っていた。
RIMG4042.jpg

5種すべてが入ったセットを買って帰る。
RIMG4043.jpg


RIMG4044.jpg


生クリームを食べる。
うんめぇなぁ~
RIMG4047.jpg

でも、↑の写真、見ようによってはチーズバーガーに見えてしまうのは私だけだろうか(笑)



八天堂 JR中野駅構内 北改札外特設売場
10:00-21:00
8/1(月)~8/31(水) ※期間限定営業のようだ


関連記事

ばるべにー

そんな些末なことを気にしてはいけませんよ(笑)
びーともさんともあろうお方が。

08

26

21:43

びーとも

クリームパンをその後何個食べたのかが気になります・・・

08

26

13:03

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad