fc2ブログ

08

22

コメント

なんちゃらサニー号 【お台場合衆国&船の科学館】

長男と次男がお台場に行きたいという。
何でもフジテレビがやっている「お台場合衆国」に
ONE PIECEのなんちゃらサニー号というのがあるらしく、
それが見たいというのだ。

カミさんと長女は炎天下の紫外線を気にしてか、無関心を決め込み、
男3人で地下鉄とゆりかもめを乗り継ぎ、お台場へ向かう。

ゆりかもめに乗るのは、私は2度目、子どもははじめて。
先頭の特等席に座る。
無人運転のゆりかもめは、先頭からの眺望が抜群なのだ。
ゆりかもめ

フジテレビの「はちたま」が見えてきたぞ。
ぎょぇ~、すごい混んでるぞ。
フジテレビ


駅を降りてチケット売り場にいくと、
トミドコロという芸人さんがハグしまくるという企画をやっていたので、
私と長男はハグしてもらった。次男は恥ずかしがってやらなかった
ハグ済み


でも、申し訳ないけど、トミドコロって誰なの?


入場料を払って、中へ入るとカウントダウンの声がする。
近寄ると、どうも韓流スターが登場するようだ。


これが話題の俳優がいっていた「8」「韓流」の意味するところなのかな(笑)

韓流

超新星っていうグループらしいが、
遠くから写真を撮っていたら警備員に怒られた。
超新星

でかい「うんち」も発見!
うんち

うんちをみたらお腹が空いた。
屋台2

あまりの暑さにまずはかき氷にガッツく息子たち。
かき氷

屋台

じゃぁ、お父さんはビールにガッツこう。
ビール

富士宮焼きそばというが???
焼きそば

室蘭焼き鳥というが???
室蘭


イベントの屋台に期待してはいけない。


この日は、フジテレビの日だったのだ。
限定メニューのチキンカレーセットを発見☆
8月8日

これはアタリ!
チキンもたくさん入っていて、柔らかくて旨い。
カレー

仙台牛タンコロッケをトッピングに選ぶが、これはまたまた???なお味であった。
コロッケ

目的であったなんちゃらサニー号(サウザンドサニー号っていうんだね)に入るには120分待ちだって。
こんな酷暑のなんか、120分も待っていたら、スモークになっちゃうよ。
外から見て、ルフィやチョッパーと記念写真を撮ることであきらめる。
サニー号



すると遠くにもうひとつのサニー号が見えるではないか。

あっちに行ってみよう!




もうひとつのサニー号、それは船の科学館である。

小学校の時に何度か来た覚えがある。
一度は家族で、もう一度は友達同士で来たような覚えがある。

息子2人をだまくらかして、思い出の「船の科学館」に強引に連れて行く。
船の科学館


9月30日で船の科学館展示公開が休止になっちゃうんだって!

帰ってからホームページで確認したら次のように書いてあった。



「船の科学館 本館展示の休止について

 「船の科学館」は、1974年(昭和49年)7月20日「海の記念日」に開館いたしました。以来、37年間にわたり延べ1,800万人を超える来館者を迎え、海と船の文化を伝える海洋総合博物館として皆様に親しまれてまいりました。
 しかし、6万トン級の大型客船を模したユニークな本館は、施設及び展示共に老朽化が著しく、これを機に、次世代の海洋教育拠点へのリニューアル準備のため2011年 9月30日(金)をもって、ひとまず本館展示を休止することといたしました。
 本館建物は、引き続き事務所及び収蔵保管・研究施設として活用し、展示は前面水域で保存・公開している南極観測船“宗谷”を中心に、屋外展示の公開を行うと共にプール水面を活用した各種体験教室も実施して、博物館活動を継続していくことといたしました。
 なお、前面水域に係留している青函連絡船“羊蹄丸”につきましては、本館展示の休止に伴い保存・展示を終了することといたしました。






ショック。

よかったぁ、休止の前に見られて。

休止


お台場合衆国のパスを見せると無料で入場できた。
これは知らなかった。ラッキー☆


中の展示を30年ぶりくらいに見たが、
中身がマニアック過ぎて難しい。
小学生だとちんぷんかんぷんじゃないのかな。

それでも長男は熱心に展示を見ていたが、
次男はすぐさま「もう帰ろう」を連発していた(笑)

もっとわかりやすい展示だったり、体験型の展示があったりすればよかったんだろうけど、
時代の波においてかれてしまったようだ。


南極観測船宗谷、青函連絡船羊蹄丸も展示され、中に入ることができる。

一番奥に見えているのは、
徳川家光の御座船 安宅丸(あたけまる)を復元した観光船だ。
40分間の東京湾クルージングが楽しめるそうだ。
宗谷・羊蹄丸

売店で、珍しい輸入ドクターペッパーを見つけた。
「ドクターペッパー Diet」だ。
Dietを飲むなら、飲まない方が本当はダイエットになるだろうと思いながら飲む。
ドクターペッパー

浅野忠信が出ている、ハリウッド映画「マイティー・ソー」のラベル缶だ。
このとき長男が生まれて初めてドクターペッパーを飲んだ。
かつて私もそうだったように、
「んむぐっ#$%&」
何とも言えぬ声と苦悶の表情を浮かべながら、缶を戻してきた。

そして一言。
「こんなまずい炭酸、初めて飲んだ。何でこんなの売ってるの」だって。

そりゃおいしいからさ。
私も子どもの時はドクターペッパーのどこが美味いのかわからなかったが、
ある日突然に好きになり、いまやコーラよりもドクターペッパーの方が好きだ。
ドクターペッパー02

おっ、笹川良一の像だ。
なつかしいなぁ、高見山や山本直純と一緒に出ていたCMを思い出す。

私たち世代にとっては「一日一善」のおじさんというイメージが強く、
彼がどのような人物であったかを知ったのはずいぶんあとになる。
笹川良一

よもや休止になるとは思っていなかったが、
その前に子どもの時に訪れたこの船の科学館に
長男・次男と来られたのは本当によかった。


帰りも特等席からの景色を楽しむ。
子どもより私が喜んでいる(笑)
ゆりかもめ02


9月30日まで最後の感謝ということで、
大人700円→200円、18歳以下400円→100円で入場できるのだ。


さぁ、みんな船の科学館へ行こう!







関連記事

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad