fc2ブログ

08

05

コメント

鶏ラーつけ 【外一蕎麦 蕎太郎】

8月1日、白河駅前に新しい蕎麦屋がオープンした。
その名も「外一蕎麦 蕎太郎」だ。

「外一蕎麦」とは脱皮した玄蕎麦を石臼で種皮まで挽き込んだ挽きぐるみ粉、十に対してつなぎ(小麦粉)が一の比率で打ち上げたお蕎麦のことをそう呼ぶのだそうだ。

昨秋に収穫した白河産蕎麦粉を使用し、自家製粉・完全手打ちとのこと、
期待できそうだ。
外観

早速、というかオープン初日に行ってみる。
外観02

ここは「頑張り価格」の「もりあげ蕎麦」にしようかと思ったが、
「開店記念」・「邪道」・「卵」のフレーズに惹かれ、「鶏ラーつけ」にする。ラーって何?
メニュー

鶏ラー つけ

蕎麦は、細めだ。
こちらは新駒の息子さんが独立したお店と聞いたが(違ってたらごめんなさい)、
新駒とはタイプの違う麺で、むしろ私は好みだ。
蕎麦

鶏肉の入ったあたたかいつけ汁につけて食べる。
「卵を入れるとマイルドに」ってメニューに書いてあったけど、卵なんてないぞ。
つけ汁


すると隣席で同じ鶏つけラー鶏ラーつけを食べていたお客さんが立ち上がり、どこぞへ行き、
生卵らしき物体を手にして戻ってきた。

???

思わず「卵あるんですか?」ってその方に尋ねる。
するとカウンター席の奥にコーナーがあり、
生卵、俵にぎり、つけもの、揚げ玉がランチタイムはサービスだというではないか。


サービス


ちゃんとオーダーのときに教えてくれなきゃ。
マイルドにせずに食べきってしまうところだったよ(笑)


中盤からあわてて卵を投入。
玉子

俵にぎりもきっちりいただく。
サービス02


邪道と書いてあったが、いやいやそんな邪道でもなく、
おいしいお蕎麦だった。

のれん


私としたことが、夜メニューやお酒のチェックをしそびれた。
新駒系列なら、日本酒揃いも期待できそうだが、どうなんだろう。
蕎麦屋酒も楽しめるお店だと場所がら重宝しそうなんだけどな。



外一蕎麦 蕎太郎
白河市中町




関連記事

ばるべにー

とても酔い雰囲気のお蕎麦屋でした。
夜はわかりませんが。。。

となりのまぐろの看板のお店はもうなかったように思います。

08

05

21:03

ばるべにー

白河にいない「なんちゃって白河ブロガー」としては、
白河にいるうらやましい白河ブロガーをあっと言わせることが「快感」になりつつあります(笑)

でも、はなの舞に行く気はありませんよ(笑)

08

05

21:01

☆じゅんじ

とても酔さそうなお蕎麦屋さんの雰囲気ですね
これは行って見なければなりません

このとなりのマグロの看板がいつも気になっていました

08

05

15:01

らいど

流石ばるべにーさん、東京にいるのかと思いきやオープン初日に行ってしまうとは。
凄い情報収集力ですね。

08

05

00:25

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad