fc2ブログ

--

--

コメント

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ばるべにー

もう開かれました。。。反省しまくりです。

07

18

13:05

ばるべにー

福宿は私も初めて飲みました。

登龍は、私がたけしに贈ったものです。
なかなかバランスのいいお酒ですねってほめられました。
私が作っているわけではないですが、うれしくなりました(笑)

07

18

13:05

ばるべにー

そこで爆笑するかっちゃんさんに爆笑です。

こちらの鹿児島の黒糖焼酎も注文しづらいですよ。。。

07

18

13:03

びーとも

次は反省会の反省会が開かれそうですねw

07

17

12:05

酒呑親爺

福宿(ふくやどり)、呑んだことないですねー。
というか、池袋で呑んだ事がありません。
でも、結構呑みましたね。ダブルヘッダーでフルイニングですね。
「たけし」には、射美も置いてある。さすがだ。
登龍も置かれてるのは、ばるべにーさんのおかげでしょうか?

07

17

09:33

かっちゃん

店の名前に爆笑w

07

17

09:05

管理者にだけ表示を許可する

07

17

コメント

神の業 【酒・肴 おまた】

この日は、白河での「奇跡の夜」の反省会。

「ブログ向きのおもしろいお店を見つけたから行ってみよう」とManoaさんからメールをもらう。
池袋のジュンク堂で待ち合わせし、そのおもしろいお店へ向かう。

ところが、臨時休業のようだ。

店の中には人がいるようなので、Manoaさんが扉を開け、
「酒だけ飲ませろ」的な無茶な交渉をしている(笑)
どうも店主が体調を崩したそうだ。

残念、無念。


では、どこに河岸を変えるか。
相談の結果、
私が未訪の「おまた」にしようと、
電話をかけると奇跡的にカウンターが2席空いているという。

Lucky!

西口への大ガードをくぐり、到着。

鰻の寝床のような細長い店内に10席ほどのカウンター席と小上がりがあるだけの小さなお店だ。
店主は、東武百貨店日本酒売り場の隣にあるバー楽出身で、
その後兄弟でこの店を開き、お酒担当のお兄さんと料理担当の弟さんでやっている。

「食べログ」でも高評価のこちらのお店は、いつも満席で、これまでチャンスがなかったのだ。

思わず蘭蘭の方に吸い込まれてしまいそうだが、入口はその左側だ。
外観

ハートランドの生があるよ♪
お酒メニュー

まずは、ビールで乾杯!
RIMG2348.jpg

ここは半合から頼めるので、あれこれ飲み比べができてありがたい。
RIMG2347.jpg

日本酒スターターは「天吹 純米吟醸 ひまわり酵母」(佐賀)にする。
ここの蔵はベゴニアとかいちごとかの花酵母を使うことで知られている。
ひまわりは初めてだ。夏らしくていいな。
天吹

Manoaさんは「いづみ橋 夏ヤゴラベル」(神奈川)から。
このラベルも夏ブランドだ。
いづみ橋



お酒の好みは師匠と微妙に違うのだが、
つまみの好みはかなり合っている。


とうもろこしのかき揚げ
とうもろこしの天ぷら

グラタンコロッケ
グラコロ

海老しんじょう春巻
えびしんじょう


そう、二人とも揚げ物が大好きなのだ。

揚げ物以外も二品ほど。

鮪とアボガドの山葵醤油和え
まぐろとアボカド

穴子の醤油干焼
穴子


「大倉 純米吟醸生原酒」(奈良)
大倉

「福宿 純米吟醸」(宮城)
気仙沼産の蔵の華というお米を使用している。
福宿


お兄さんが注ぐ日本酒は、必ず表面張力の限界点でピタッと止まる。

神業だ。


「臥龍梅 純米吟醸」(静岡)
臥龍梅02

「亀泉 純米吟醸」(高知)
亀泉





半合なので飲みたい酒は飲み尽くした。

やっぱり愛する地元に帰ろうということになり、
池袋から急行電車に乗るのだった。




酒・肴 おまた
豊島区西池袋1-7-8 関ビル1階
03-3986-7770




地元に戻りほっとする。
そして、当然の如く「喰酔たけし」の階段を上っている。
入口

お通し

屋守&一白水成

ポテサラ

酒盗じゃがバター

ほっき

五十嵐

賀茂金秀

冷蔵庫

豊賀

白岳仙

結人

鍋島


結局、勢い付いてずいぶん飲んだなぁ。


さっぱり☆
スイカ



ドラゴンボール

うわっ!
かっちょえ~フィギュアだ。

ドラゴンボール世代にはたまらないよ。





喰酔たけし
練馬区石神井町3-17-15 2F
03-3995-3904




関連記事

ばるべにー

もう開かれました。。。反省しまくりです。

07

18

13:05

ばるべにー

福宿は私も初めて飲みました。

登龍は、私がたけしに贈ったものです。
なかなかバランスのいいお酒ですねってほめられました。
私が作っているわけではないですが、うれしくなりました(笑)

07

18

13:05

ばるべにー

そこで爆笑するかっちゃんさんに爆笑です。

こちらの鹿児島の黒糖焼酎も注文しづらいですよ。。。

07

18

13:03

びーとも

次は反省会の反省会が開かれそうですねw

07

17

12:05

酒呑親爺

福宿(ふくやどり)、呑んだことないですねー。
というか、池袋で呑んだ事がありません。
でも、結構呑みましたね。ダブルヘッダーでフルイニングですね。
「たけし」には、射美も置いてある。さすがだ。
登龍も置かれてるのは、ばるべにーさんのおかげでしょうか?

07

17

09:33

かっちゃん

店の名前に爆笑w

07

17

09:05

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。