Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
ソースカツ丼を平らげ、娘も満足げだ。
あいにくの雨模様なので、午後は郡山で買い物をしようと行ったら、
子どもたちは喜んでいる。
ただし、その前にパパが寄りたいところがあるのだ。
鶴ヶ城のそばには宮泉銘醸があり、酒造資料館をやっているのだ。
子どもたちは「ここはパパにつきあってやるか」という顔で車を降りる。
酒好きは、酒蔵に入るだけで興奮してしまう生き物だ。



宮泉は会津の老舗「花春」から昭和29年独立して造られた蔵元だ。

最近は寫楽が東京でも売られ、知名度・人気とも高まってきた蔵と言えよう。






何百円か払うと、蔵の中を少しだけ見学することができる。

夏酒の仕込みをしているところらしい。




小原庄助さんのお墓は白河にもある。

酔い方とグラスの持ち方で性格分析されていた。
これはちょっとおもしろい。


宮泉か寫楽を買って帰ろうかと思ったが、
好みのスペックのお酒が、純米大吟醸の超高額商品しかなかったので、
お土産購入は断念。
途中で見つけた会津酒楽館(渡辺宗太商店)に急遽ピットイン。
子どもたちは「また~おさけ~」と顔をしかめ、
車から降りても来ない。
カミさんとふたりで品揃えを拝見。





ここで会津娘の雄町と、会州一を購入。
これがこの旅で私が買った唯一のお土産だ。
2日間で酒蔵2軒、酒屋に2軒立ち寄って、
いったい誰のための何のための旅だったのか。
自分でもあきれてしまうが、楽しい旅であった。
帰路は被災者証明書を有効活用し、
会津若松ICから郡山ICへは無料で移動。
ところが、被災者証明を使う人が増え、料金所の一般レーンだけ大渋滞だ。
こりゃこれからも混み続けるからだろうから気をつけないとね。
宮泉銘醸株式会社
會津酒造資料館
会津若松市東栄町8-7
0242-27-0031
有限会社 渡辺宗太商店 会津酒楽館
会津若松市白虎町1番地
0242-22-1076
あいにくの雨模様なので、午後は郡山で買い物をしようと行ったら、
子どもたちは喜んでいる。
ただし、その前にパパが寄りたいところがあるのだ。
鶴ヶ城のそばには宮泉銘醸があり、酒造資料館をやっているのだ。
子どもたちは「ここはパパにつきあってやるか」という顔で車を降りる。
酒好きは、酒蔵に入るだけで興奮してしまう生き物だ。



宮泉は会津の老舗「花春」から昭和29年独立して造られた蔵元だ。

最近は寫楽が東京でも売られ、知名度・人気とも高まってきた蔵と言えよう。






何百円か払うと、蔵の中を少しだけ見学することができる。

夏酒の仕込みをしているところらしい。




小原庄助さんのお墓は白河にもある。

酔い方とグラスの持ち方で性格分析されていた。
これはちょっとおもしろい。


宮泉か寫楽を買って帰ろうかと思ったが、
好みのスペックのお酒が、純米大吟醸の超高額商品しかなかったので、
お土産購入は断念。
途中で見つけた会津酒楽館(渡辺宗太商店)に急遽ピットイン。
子どもたちは「また~おさけ~」と顔をしかめ、
車から降りても来ない。
カミさんとふたりで品揃えを拝見。





ここで会津娘の雄町と、会州一を購入。
これがこの旅で私が買った唯一のお土産だ。
2日間で酒蔵2軒、酒屋に2軒立ち寄って、
いったい誰のための何のための旅だったのか。
自分でもあきれてしまうが、楽しい旅であった。
帰路は被災者証明書を有効活用し、
会津若松ICから郡山ICへは無料で移動。
ところが、被災者証明を使う人が増え、料金所の一般レーンだけ大渋滞だ。
こりゃこれからも混み続けるからだろうから気をつけないとね。
宮泉銘醸株式会社
會津酒造資料館
会津若松市東栄町8-7
0242-27-0031
有限会社 渡辺宗太商店 会津酒楽館
会津若松市白虎町1番地
0242-22-1076
- 関連記事
-
- 日本の原風景 【会津西街道 大内宿】
- ペルセウス座流星群に大感激! 【藤龍館@会津湯野上温泉】
- 会津酒魂 【宮泉銘醸株式会社 會津酒造資料館】
- 大食家 【大笑家】
- 「会津娘」と「会津魂」