Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
新幹線の待ち時間をエキナカで一杯やるのも好きだが、
車中、駅弁で一杯やるのもたまらない。
旅気分を満載できるからだ。
フライデーナイト、東京駅のホームに行くとごったがえしている。
長蛇の列だ。
新幹線に乗ると、100%を超える乗車率。
私は3人掛けの座席の一番窓側に席を確保できたがいかにも窮屈だ。
こういう状況で駅弁をおっ広げて
缶ビールをプシュッと開けるのは少々気が引けるが、
この日は、North courtの「利久」で奮発して買った
牛たん弁当なので、今すぐ食べたい。
おいしいにおいを車内にまき散らしながら、食べ始める。

南蛮味噌やおみ漬け、佃煮は真空パックに入っている。

利久の牛たんは分厚くて、仙台の牛たん専門店で一番好き☆

テールスープ付きを選んだから、さらに贅沢な感じだ。

1枚、1枚大切に味わいながら、ビールを飲み進める。
宇都宮くらいまでかけてじっくりと晩酌を“タン能”してしまった。
今度は別の日、東京から宇都宮へ出張だ。
昼食をとる時間がなかったので、
またNorth courtで美味そうな駅弁を購入。
今度は「新潟加島屋」の漬けサーモンといくらの丼だ。
加島屋のいくらの醤油漬けが大好物。
かつてわざわざ新潟までドライブをして本店で買ったことがあるくらい好き☆

この具材を見ると飲みたくなるが、
宇都宮での仕事を前にそんなことはできない。


お品が良すぎて、ご飯が少ない。
利久の牛たん弁当は、宇都宮まで味わえたが、
加島屋の弁当は、自分でもびっくりしたが、
新幹線がホームを滑り出す前に食べ終えていた。
私の食べ方が新幹線級ということだな。
車中、駅弁で一杯やるのもたまらない。
旅気分を満載できるからだ。
フライデーナイト、東京駅のホームに行くとごったがえしている。
長蛇の列だ。
新幹線に乗ると、100%を超える乗車率。
私は3人掛けの座席の一番窓側に席を確保できたがいかにも窮屈だ。
こういう状況で駅弁をおっ広げて
缶ビールをプシュッと開けるのは少々気が引けるが、
この日は、North courtの「利久」で奮発して買った
牛たん弁当なので、今すぐ食べたい。
おいしいにおいを車内にまき散らしながら、食べ始める。

南蛮味噌やおみ漬け、佃煮は真空パックに入っている。

利久の牛たんは分厚くて、仙台の牛たん専門店で一番好き☆

テールスープ付きを選んだから、さらに贅沢な感じだ。

1枚、1枚大切に味わいながら、ビールを飲み進める。
宇都宮くらいまでかけてじっくりと晩酌を“タン能”してしまった。
今度は別の日、東京から宇都宮へ出張だ。
昼食をとる時間がなかったので、
またNorth courtで美味そうな駅弁を購入。
今度は「新潟加島屋」の漬けサーモンといくらの丼だ。
加島屋のいくらの醤油漬けが大好物。
かつてわざわざ新潟までドライブをして本店で買ったことがあるくらい好き☆

この具材を見ると飲みたくなるが、
宇都宮での仕事を前にそんなことはできない。


お品が良すぎて、ご飯が少ない。
利久の牛たん弁当は、宇都宮まで味わえたが、
加島屋の弁当は、自分でもびっくりしたが、
新幹線がホームを滑り出す前に食べ終えていた。
私の食べ方が新幹線級ということだな。
- 関連記事
-
- トクホで玄氣!
- レンジがあればなお美味し
- スロー&ファースト 【牛たん利久&加島屋】
- カツサンド比べ② 【ゲンカツ・キムカツ】
- カツサンド比べ① 【三代目たいめいけん】
ばるべにー
何事もスピードは大切ですよ(笑)
06
05
10:23
N
仙台の牛タンなら、伊達の牛タン本舗の「芯たん」が本気でお勧めです。(もちろん利休も食べたことがあるうえでの話です。)機会がありましたら是非。
05
31
13:02
びーとも
早食いはデブの元って言ゴニョゴニョ・・・
05
31
07:59
ばるべにー
伊達さんの「芯たん」は知ってはいますが、まだ食べていません。
ぜひ、こんど食べてみます☆
伊達さんはおしゃれな牛タンって感じですよね。
私は東口にある利久が好きなのですが、
日本酒が充実して魚も豊富だということですね。
06
05
10:25