fc2ブログ

05

08

コメント

「登龍」をメジャーデビューさせる作戦 【益子酒店】

明日には東京にまた戻らねばならない。

あちこちから「今年も美味い新酒ができあがったよ」と
連絡をもらった「登龍」を買いに「益子酒店」へ行く。
益子酒店

生酒の1升瓶と4合瓶を購入。
登龍

実は、震災直前に登龍を醸す大木兄弟と呑んだときに、
出荷前の登龍のタンクを見せてもらっていたのだ。
このときの記事は、結局震災でお蔵入りしてしまったのだ。

これがそのときのタンクの写真。
登龍01

震災で被害を受けなくて良かったよかった。
登龍02



今回買った登龍の行く先だが、
4合瓶は実家のご近所に住むManoaさんへのお土産だ。

1升瓶はというと、登龍を東京デビューさせちゃおうと、石神井の居酒屋に持って行く作戦だ。

福島のお酒といって一番認知され人気があるのは飛露喜だろう。
それを追いかけるのが、天明や奈良萬、会津中将、あぶくま、大七、会津娘などだ。

福島のお酒は意外に東京でも数多く出回り、人気があるのだ。
しかし、残念ながら白河のお酒を東京で見かけたことはまだない。


東京で売れることがすべてではないし、
売れたお酒が必ずしも旨い酒というわけでもない。


いま東京の居酒屋では被災地のお酒が飛ぶように出ているらしい。
そんななか、「登龍」が東京の居酒屋でどのような反応で受け止められるのか、
見てみたいのだ。



がんばるぞ! 白河 (2)
益子酒店
白河市二番町16
0248-23-2432






関連記事

ばるべにー

海外進出、いいですね。
でも、機内には液体を持ち込めないから気をつけてくださいね(笑)

登龍って英訳するとなんですかね?

05

09

21:00

けー

海外に行く際には「登龍」を持参したいと思ってます。
これで世界デビューです(笑)

05

09

07:45

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad