fc2ブログ

02

19

コメント

たまには「折り詰め」を……

ちょっと前の話。

この日は、廣鮨で仕事先との会食だったので、さすがに画像はなし。


おいなりさんは私の好物のひとつだが、
お店によって味が全然違うので、好みのおいなりさんと出会うのはなかなかない。


そのなかで、私は廣鮨さんの「おいなりさん」が大好きだ。
この日も最後においなりさんをひとつつまんだ。


そして、帰りにおいなりさんを「折り詰め」にしてもらい、我が家へ持ち帰る。
おいなりさん01

甘めに煮た油揚げが好きなのだ。
おいなりさん03

おいなりさん04


子どもの頃、父は仕事の帰りによく折り詰めの寿司をお土産で持ち帰ってきてくれた。
当時はよくわからなかったが、
今思い出してみると、笹にくるまれた一人前の寿司は相当手が込んでいて、
かなりのいい値段だったはずだ。

私のお土産は、おいなりさんがせいぜいなのだが、
折り詰めを見て飛びついてくる我が子の姿は昔の自分と同じなのだろう。


今度は奮発してお寿司にしてみるか。



関連記事

ばるべにー

お父様は下戸でいらっしゃいますか。
びーさんは、その血をしっかり受け継いでいるんですね。

それでも飲み屋に行き、やきとりをお土産で買ってきてくれるお父さんはステキです☆
お父さんが持って帰るお土産は最強のようです。

02

20

21:11

びーとも

うちの父(下戸)は、かどやでの飲み会の帰りはヤキトリお土産に買ってきてくれてました。
お店で今食べるよりお土産の方(思い出の中の味)の方が美味しかったなぁ♪

02

20

00:35

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad