Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
出張で神田に宿泊。
さて晩酌はどこでするかな。
まだ行ったことのないお店にしようと
第1候補「かんだ光壽」をのぞくと予約で満席とのこと。
さすが日本酒好きに人気の有名店だ。

それではと、第2候補の「そば・銘酒処 むら治屋」へ行ってみる。
駅から近い路地裏にひっそりと佇むお店だ。
店主のブログを以前見たことがあり、「行ってみたいお店リスト」に書き記しておいたのだ。
うっかり外観を取り損ねてしまったので、むら治屋のHPから拝借。

カウンター席はなく、すべてテーブル席のようだ。
一人客にはちょっと寂しいかな。
日本酒の冷蔵ケース前の二人用テーブルに通される。
これはラッキーかも☆
冷蔵ケースを「相手」にしながら飲めるなんて私にとっては特等席だ。

大手町から神田の町へとぷらぷら歩いてきたので、
寒空にもかかわらずのどが渇く。
やっぱりスターターはビールでしょ。
お通しは蕎麦焼き味噌、イカの塩辛、カマンベールチーズ。
どれも日本酒に合うものばかりだ。

日本酒メニューはあるが、冷蔵ケースとはだいぶ違うようなので、
店主に「おりがらみ系はありますか?」と尋ねる。

すると店主に薦められたのが、「天明」(会津)のうすにごりだ。


肴を選ぶ。

しめ鯖

天ぷら盛り合わせ(えび・いか・たらの芽・下仁田ねぎ)

2杯目は同じくうすにごりの賀茂金秀(広島)だ。
写真を取り損ねて冷蔵ケースへしまわれてしまったが、大丈夫。
目の前だから撮れるのだ。

さらには、とっかえひっかえ、あちこちのテーブルでいろんな日本酒が注文されるので、
冷蔵ケースは大忙しだ。
日本酒瓶を冷蔵ケースから出し入れするときに、
私のテーブルが瓶の一時待機場所となる。
おかげで飲んでないお酒も撮らせてもらう。
北海道旭川市のお酒。
「えぞ乃熊」

「庭のうぐいす たなから」(福岡)

ほかにもいっぱい。。。

できることなら全部飲んでみたかった……
最後は店主にお任せで頼んだ。
「冬の月 純米吟醸無濾過生」(岡山・嘉美心酒造)

はじめて飲んだが、私好みで美味い。
空き瓶が置いてあったが、
右の2本は福島のお酒だ。
左端は兵庫のお酒。
こちらはあまり銘柄にこだわらず、各地の美味いお酒を次々と入れ替えているようだ。

今年で開店16周年だそうでサービス券を持って行くと2月までは10%オフだとか。
肝心の蕎麦を食べなかったし、また行ってみようかな。
そば・銘酒処 むら治屋
千代田区内神田3丁目21-2
03-3252-0810
さて晩酌はどこでするかな。
まだ行ったことのないお店にしようと
第1候補「かんだ光壽」をのぞくと予約で満席とのこと。
さすが日本酒好きに人気の有名店だ。

それではと、第2候補の「そば・銘酒処 むら治屋」へ行ってみる。
駅から近い路地裏にひっそりと佇むお店だ。
店主のブログを以前見たことがあり、「行ってみたいお店リスト」に書き記しておいたのだ。
うっかり外観を取り損ねてしまったので、むら治屋のHPから拝借。

カウンター席はなく、すべてテーブル席のようだ。
一人客にはちょっと寂しいかな。
日本酒の冷蔵ケース前の二人用テーブルに通される。
これはラッキーかも☆
冷蔵ケースを「相手」にしながら飲めるなんて私にとっては特等席だ。

大手町から神田の町へとぷらぷら歩いてきたので、
寒空にもかかわらずのどが渇く。
やっぱりスターターはビールでしょ。
お通しは蕎麦焼き味噌、イカの塩辛、カマンベールチーズ。
どれも日本酒に合うものばかりだ。

日本酒メニューはあるが、冷蔵ケースとはだいぶ違うようなので、
店主に「おりがらみ系はありますか?」と尋ねる。

すると店主に薦められたのが、「天明」(会津)のうすにごりだ。


肴を選ぶ。

しめ鯖

天ぷら盛り合わせ(えび・いか・たらの芽・下仁田ねぎ)

2杯目は同じくうすにごりの賀茂金秀(広島)だ。
写真を取り損ねて冷蔵ケースへしまわれてしまったが、大丈夫。
目の前だから撮れるのだ。

さらには、とっかえひっかえ、あちこちのテーブルでいろんな日本酒が注文されるので、
冷蔵ケースは大忙しだ。
日本酒瓶を冷蔵ケースから出し入れするときに、
私のテーブルが瓶の一時待機場所となる。
おかげで飲んでないお酒も撮らせてもらう。
北海道旭川市のお酒。
「えぞ乃熊」

「庭のうぐいす たなから」(福岡)

ほかにもいっぱい。。。

できることなら全部飲んでみたかった……
最後は店主にお任せで頼んだ。
「冬の月 純米吟醸無濾過生」(岡山・嘉美心酒造)

はじめて飲んだが、私好みで美味い。
空き瓶が置いてあったが、
右の2本は福島のお酒だ。
左端は兵庫のお酒。
こちらはあまり銘柄にこだわらず、各地の美味いお酒を次々と入れ替えているようだ。

今年で開店16周年だそうでサービス券を持って行くと2月までは10%オフだとか。
肝心の蕎麦を食べなかったし、また行ってみようかな。
そば・銘酒処 むら治屋
千代田区内神田3丁目21-2
03-3252-0810
- 関連記事
-
- 美人コンテスト 【はせがわ酒店 グランスタ店】
- しびれるぜ! 【神田 萬珍楼&おかってや】
- 特等席でひとり酒 【神田 むら治屋】
- そんなに食べちゃい神田ろう 【醇&味伝】
- 12分あればできること 【東京DOG】
冬の月のラベルは、通常は写真のような三日月ですが、、100本だか200本に1本の割合で、満月のラベルがありますよ。
01
30
08:38
ばるべにー
親爺さん、本当にいろんな情報をお持ちですね。
それはコアラのマーチの盲腸コアラみたいなもんですね(笑)
その満月、ぜひ拝んでみたいものです。
01
30
17:20