fc2ブログ

01

06

コメント

大人の遠足~冬編 【小判寿司】

夏に棚倉の「小判寿司」までJRバスを利用して行った。
とってもおいしいお寿司に感動し、冬の季節の再訪を誓っていた。


年末にひとりぼっち生活がつづく私が孤独死をしないようにと(笑)、
けーさんが「大人の遠足~冬編をやりましょう!」と声をかけてくれ、
棚倉遠征をすることが急遽決定!
そういえば、前回の棚倉遠征も家族がいないときだったな。


またJR白棚線に乗って、国道289号線を東へと向かう。
冬休みだというのに、高校生が大勢乗っていて、しばらく立っていた。

前回はガラガラで車窓から白棚線の風景を撮っていたのだが、今回は難しい。
だって、車内でデジカメなんぞ出そうものなら、変態オヤジと勘違いされそうだからね(笑)

新白河


45分ほどで到着。
外観

出されたばかりの暖簾をくぐる。
夏のときの暖簾と違うな。
季節によって変えているんだな。
のれん


乾杯!
ビール


お箸



いやぁ、それにしても美しいネタケースだ。
店内


この日もまずは2カン握ってもらう。
煮ハマグリとサバだ。
煮はまぐり

さば

お通しは、かきとなまことニシン。
お通し

お刺身。
サバは握ったのとは〆た日が違うのだ。
お刺身のは今日〆たばかりのサバだ。
お刺身

冷蔵ケースを図々しく拝見し、日本酒を選ぶ。
冷蔵庫

なんでも鑑定団が棚倉に来るようだ。
以前、小峰城に来たときには見に行ったなぁ。
鑑定団

こちらの2階を使って寄席も時々催してるそうだ。
柳家小さんの落語を何度か観たことがあるが、ビールも落語も生がやっぱり最高だ。
寄席


宮城県シリーズで攻める。
日高見(宮城)
日高見

伯楽星(宮城)
伯楽星

浦霞(宮城)
もう残りが少なかったので、これはサービスしてもらっちゃった。
浦霞

白子とあん肝。
この美味さに言葉はいらない。
しらこ・あんきも

焼き物は鰆・とらふぐの白子・たこの桜煮だ。
焼き物

自家製のからすみ。
まだ試作中らしい。
でも、からすみってちゃんと食べたことないから、比べようがなく、
十分おいしい。
からすみ

おみ漬
麻績漬

貴(山口)
貴


こちらのお酒は郡山の泉屋酒店から仕入れているのだが、
ついこの前まで冷蔵ケースには「豊盃」があったそうだ。
お客さんに大変好評であっという間になくなってしまったらしい。


そんな「豊盃」を小判寿司さんに薦めたのは郡山の市場で出会う梅宮さんだと言うではないか。
梅宮さんに「豊盃」を薦めたのは私だから、小判寿司に「豊盃」があるのは私のおかげというわけか。


なんとも面白い縁だ。





最後は夏に絶品だった「穴子」。
この日の穴子は前回と比べると今ひとつだったかな。
穴子



醸し人九平次(愛知)
醸し人九平次

けーさんは最後にこはだを握りで。
こはだ

私は玉子をつまみでいただく。
玉子

なんたって最終白河行のJRバスは19時すぎに出発してしまう。
慌ただしくお会計を済ませる。
すると本当は新年のお年賀で配る手ぬぐいをいただく。
お年始

かっちょいい♪
手ぬぐい


また新子の季節に来ますね~






店のそばにある「裁判所口」からバスに乗り込む。
裁判所口

帰りはガラガラで、心地よい揺れに私はウトウトと寝てしまうのだった。
バス




小判寿司
福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字古町30-2
0247-33-7337
営業時間 11:30~14:00/17:00~23:00
定休日 水曜日






関連記事

ばるべにー

どちらもただの酒吞オヤジですよ(笑)

確かにこちらのお寿司やさんはこのあたりでは高いですが、
目ん玉飛び出るような額じゃまったくないですよ。
東京では考えられないくらいリーズナブルな価格です。

狙った獲物(お酒)は逃しません(笑)






01

07

06:41

ばるべにー

はじめまして。
コメントありがとうございます☆

ハンドルネームにウケてしまいました(笑)

ぜひ白棚線で棚倉のこちらへ行ってみて下さい。
たまのバス旅もなかなか風情があっていいですよ。

01

07

06:38

ばるべにー

そうなんですよね。。。
棚倉がもっと近ければいいんですが。。。

でも、白河にあったら「破産」しています(笑)

01

07

06:36

ばるべにー

にぎりと穴子以外はおまかせですね。

あんこう、あん肝のおいしい季節ですね。
日本酒とも最高に合いますよね。


こちらこそ今年もよろしくお願いします。

01

07

06:35

酒呑親爺

いつも思うのですが、、ばるべにーさんとけーさんのコンビはリッチだ。。お金持ちに間違いない。
だって、、これは、高いぞ!(笑
冷蔵ケースも飛露喜と十四代以外は、狙いどころは全部呑んでるし。(再笑

01

06

23:12

毛深

いつも楽しく拝見させていただいています。

実に美味しそうな寿司屋ですね。
私は白河在住(現在は西郷)ですが、棚倉にこんなに名店が隠れていようとは・・・。
20年以上乗っていない白棚線に揺られて一度行ってみたいものですね~♪

01

06

21:20

ソルト

すごいネタケースですね。
全部美味しそう…煮ハマ好きなんだよな

ただチョット遠いのが問題です。

01

06

18:13

ゆなママ

とってもおいしそうなお料理の数々ですが、おまかせですか?
それとも、ばるべにーさんが選んだのかしら?
今シーズンのあん肝をまだ食べていないので、おいしいあん肝で1杯飲みたいです。
今年もよろしくお願いいたします。

01

06

12:12

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad