fc2ブログ

12

27

コメント

前代未聞の椿事 【WABISABI海音】

manoaさんとは「WABISABI海音」で酒~豪だ。
石神井公園の人気割烹「海音」が道路を隔てて隣のビルに出した2号店だが、
私は1号店も2号店もどちらも行ったことがない。

最近、ブログを拝見していると、manoaさんの「WABISABI海音」への登場頻度が明らかに高くなっている。
きっと何か魅力があるに違いない。
わくわくして急な階段をあがる。
看板

お店に入ると、奥のテーブル席にはSHAKUJIマダムたちの宴が催されていた。


私の方が先に着いたので、カウンターで日本酒メニューを研究しながら待つ。
manoaさんが予約を入れた相手が男ひとりで現れたので、
店の人が怪訝そうな顔をしている(ように感じる)。
日本酒メニュー01

日本酒メニュー02


すると、ほどなくmanoaさんが到着。

女将も板さんも、「今日は男性二人なんですか!?」と仰天している。
manoaさんがカウンターで男とサシで飲むなんて言うのは
まさに「前代未聞の珍事」なのだ。

manoaさんにとって珍しいできごと=「珍事」も、
私にとっては思いもかけぬ嬉しい出来事=「椿事」なのである。

※ちなみに辞書によれば「珍事」と「椿事」はほぼ同じ意味のようではあるが…


私は2年前に「東京ウエスト2」に出会い、感動し、見よう見まねでブログをはじめた。

まさかmanoaさんと二人で飲める日が来るなんて想像もしていなかったことだ。

いまでは、勝手に「師匠」と崇めているのだ(笑)



瓶ビールで乾杯し、すぐさま日本酒モードへ。


私が「ロ万」(福島)で、manoaさんは「松の壽」(栃木)だ。
先日、マツコトの蔵に行ったときに買った「マツコトストラップ」を見せびらかす。
ロ万&松の寿

前菜の盛り合わせ。
前菜

前から呑んでみたかった「而今」(三重)のにごりがあったので、すかさず注文。
而今

白子天ぷら。
白子

大好きな「房島屋」(岐阜)も当然飲む。
manoaさんは「陸奥八仙」(青森)。

向かい側に座っていた超美人さんたちもなにげに写真に納める♪♪
すると、「そっちの席は角度がいいなぁ」と師匠が悔しがっている。
房島屋&陸奥八仙
でも、manoaさんも強引な引きの絵によって、ちゃんと撮っていたようだが……
その引きの写真を撮っている姿はかなり不自然でしたよ(笑)。

ハムとチーズの燻製
ハムとチーズの燻製

福島のお酒ではじめ、最後も福島の「会津娘」で〆る。
会津娘



いやぁ、感じのいいお店で女性客の割合が高いのもうなずける。
そこにきて女将が綺麗だから、manoaさんのWABISABI頻度が増えているんだなと納得(笑)


そして、「師匠」との夜はまだまだ続くのだ。



WABISABI海音(かいね)
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル2F
03-5372-2827





次は、おとなりのビルにある「Bar au comptoir」へ連れて行ってもらう。

ここでも男と二人で登場したmanoaさんにバーテンダーさんもびっくり!!!
カウンター01

メニュー

かわいく私はバナナカウ。
バナナカウ


カウンター02

manoaさんは苺のフローズン。
苺のフローズン

なんと、こちらのお店は「生七味」の製造・販売もやっている。
いまごろになって「食べるラー油」にはまっている私は
「生七味」を食べたことがない。
ひとくち試食させてもらう。
これはイケル!
すかさず購入。というか、manoaさんにいただいてしまった。
生七味

丁寧にナイフの入ったグレープフルーツですっきり。
生グレープフルーツ

2杯目はビッグアップルとラ・フランスのカクテル
ビッグアップル

ラ・フランス01

ラ・フランス02



そろそろお酒が腰に回ってきた感じがする。
でも、manoaさんとはご近所さんなので、帰り道も一緒で安心だ。


Bar au comptoir (オ・コントワール)
練馬区石神井町7-1-1 コピーヌ石神井公園
03-5393-2019









と家路につくはずが、最後は「喰酔たけし」のカウンターにいた。
たけし誕生日

私もすっかり上機嫌だ。
上喜元

酒田の方言


おばんざい

遊穂しろ01

遊穂しろ02


「遊穂のしろ」がむちゃくちゃ旨かったことはよく覚えているが、
この日私は4件目なので、もうフラフラだ。

「今度白河に遊びに来て下さいよ」とmanoaさんを口説いたような気がおぼろげにするのだった。

また年始には帰るので、師匠、お供させてください。


喰酔たけし
練馬区石神井町3-17-15 ケーワイビル 2F
03-3995-3904






関連記事

ばるべにー

5勺はカップがちゃんとあって、正確な量です。
逆に正確すぎて、もうちょっとこぼして欲しいなぁなんて
勝手なことを思ってしまうほどです。

福島のお酒が多いのも嬉しいお店です。

12

27

23:34

ばるべにー

すみません、急に決まったもので。。。
次回はぜひぜひご一緒に☆

12

27

23:32

ばるべにー

酒~豪!
これも「師匠」のパクリです。


びーともさんには怒られそうですが、
かなりの美人さんでしたよ♪

12

27

23:31

ばるべにー

もうそんなにお気になさらないで下さいね。
よいお年をお迎えください。

12

27

23:29

ばるべにー

偶然、ファインダーに収まってしまったんですよ。。。
勘弁して下さい(汗)

12

27

23:28

酒呑親爺

自分の敬愛する師匠と呑めるというのは、酔いものでしょうねぇ。羨ましい。。

でも、而今と飛露喜が一番高い(5勺で550円とは、しかも磯さま(の何かはわからんが)より高い)とは、このお店は、人気に敏感ですね。(笑
5勺と言いながら、4.5勺くらいだったら、どうしよう??
・・・って、貧乏人の親爺でした。。
失礼しました。

12

27

23:14

散歩の達人

誘って欲しかったなあ・・・

12

27

22:42

nomusuko

酒~豪!

ばるべにーさんの駄洒落にいちいち反応してしまう。。。今日この頃(笑)

超美人さん。。見たい。。。

12

27

15:35

このコメントは管理人のみ閲覧できます

12

27

15:19

びーとも

超美人さんって何やってんですかっ(失笑)

12

27

10:49

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad