fc2ブログ

12

16

コメント

並んででも・・・・・・ 【めとき】

私は並ぶのが大嫌いだ。

こんなにも食べることが大好きな私であっても、
ふだんは並んでまで食べようとは思わないのだ。


この日は、久々に新大久保の「めとき」に行くと、店の外に3人が並んでいる。
このお店はカウンターで7席(6席?)しかないから、3人でもすぐには入れない。
並ぶか、あきらめるか、迷ったが、
店の外にまでただよう煮干しスープの匂いが私を引き離さないのだ。
外観

15分ほど並んで入店。
メニューを「普通」か「小盛」かの二者択一だ。
メニュー

前回、何を血迷ったのか「小盛」にしてしまい、食べ終わってから後悔したので、
今回は「普通」にする。

さらに「麺固め」でオーダー。

今日は前回よりスープが少し薄めに感じたが、やっぱり虜になるスープだ。
中華麺

ゆずの皮が隠し味に入っているところがいいのだ。
ゆず



この日もスープがなくなり、13時30分にはのれんを下げていた。

営業時間も短いし、日曜日と月曜日はやっていないし、
並んででも食べられるときに食べないと、
なかなかありつけないラーメンなのだ。







めとき
新宿区大久保2-29-8
03-3200-8836
11:00~14:30(売切れ次第終了)
定休日:月曜・日曜・祝日




関連記事

ばるべにー

確かにおじちゃんがカスタマイズした湯切りでしたね。
会計方法とか水の出し方とか、
ひとつひとつにこだわりを感じるお店ですね。

12

17

20:41

けー

煮干しの効いたスープでしたね。
旨いのは勿論ですが印象に残っているのは、
茹で上がった麺を上げる「振り切りざる」が使い勝手の良い曲げ具合になってました。
おじちゃん一人で大変ですが頑張ってほしいです。

12

16

17:10

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad