fc2ブログ

12

05

コメント

みちのくの味を楽しむ

ちょっと前に買って置いたビールが冷蔵庫の奥の方で忘れられていた。
すまん、すまん。

キリンの「一番搾り とれたてホップ2010 岩手県遠野産ホップ使用」
キリン

サッポロの「黒ラベル 東北ホップ100%」
サッポロ


どっちも東北のホップを使ったこの時期ならではのビールだ。

ふだんはサントリー・サッポロ派の私であるが、
この一番搾りはホップの香りが心地よく、サッポロより好みだったな。



ついでに、みちのくシリーズ。

この前、ファミマで買った「みちのくつけ麺」。
これは東北産小麦ゆきちからを使用している。
みちのくつけ麺

コンビニのつけ麺ながら、意外と美味かったな。
つけ麺01



みちのくと言えば、「みちのくひとり旅」。
つい先日、山本譲二と島倉千代子が市民会館でコンサートをやったんだよね。


山本譲二ととんねるずの憲武とが私が通う大学の学祭に来たことがあって、
そのとき間近ですれ違ったんだけど、
どっちも背が高くて超美男子だったのを覚えている。

もうだいぶおじさまになってしまっただろうが、
譲二の歌声を久々に聞きたかったな。






関連記事

ばるべにー

この一番搾りは、奥様のお気に入りでしたか。

我々が飲み歩いているときに、
きっと冷蔵庫から取り出しているのですね(笑)

12

05

08:42

けー

「一番搾り とれたてホップ」は妻が大好きで
毎年この時期が楽しみのようです。
(冷蔵庫にいっぱい入ってます)

12

05

00:11

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad