fc2ブログ

10

19

コメント

湯上がりうどん 【松川屋&うどん匠人岡本】

なんだかんだ毎日出勤やら、出張やらで9月から10月にかけては仕事が続き、
ようやく1ヶ月ぶりくらいに“まるまるの”「休日」がとれた。

しかもこの日は「平日」。
子どもはもちろん学校で、カミさんはなんだか野暮用があるらしい。

よーし、ひとりでリフレッシュするぞ~。

温泉で少しのんびりしようと思い、どこにいくか思案する。


「あぶくま」だと休日感が足りないので、
思い切って那須湯本まで足を伸ばす。

那須湯本には有名な源泉「鹿の湯」があるが、
トーシローの私には畏れ多くて「鹿の湯」には入れない。

そこで、鹿の湯からお湯を引いている「松川屋」にはじめて入ってみる。
松川屋

事前に電話で日帰り入浴の時間を聞いたら11時30分からだという。
のぼり

ならばと、11時30分にきっちり到着。
源泉かけながし

もちろん一番客だ。
男湯

朝の清掃が終わったばかりで、脱衣所も浴室もきれいだ。
正午前後に風呂に入る客なんていないんだな。
内風呂01


こんな大きなお風呂を独り占めとはなんて贅沢なんだ!!!
内風呂02

露天は小さいが、開放感があってすばらしい。
露天01

白濁したお湯と、硫黄臭の強いお湯がなんとも体に良さそうだ。
露天02

結局、1時間ゆったりとお湯につかり、
私がすっかり「温泉玉子」になった気分だ。

1200円(タオル付き)はかなりお高めだが、
貸し切り温泉だったことを考えれば、大満足だ。





さてと……。
ランチをどこぞで済ませてから白河に戻るか、
それとも白河に戻ってから食べるかで迷う。

迷いながら白河方面に戻ると、
いつもは車が満車で混んでいる「うどん匠人 岡本」の駐車場に余裕がある。
これならすぐ入れるかもと、空いていた駐車スペースに車を滑り込ませる。
岡本 看板


2度目の訪問だが、ブログは初登場だ。


森のカフェのような入り口だ。
入口


観光地料金だが、メディアで頻繁にとりあげられ、
お客さんはひっきりなしの人気うどん店だ。
メニュー


「自家製豆腐と舞茸天のぶっかけうどん」にする。
舞茸ぶっかけ

麺


限定のおいなりさんも食べちゃう。
あ~あ。
温泉で洗い流したカロリーをしっかり取り戻している。
いなり

お店はきれいだし、店員さんの感じもいい。
創作系うどんで人気があるのもよくわかる。
外観


プチ湯治でいい休日になった。

午後は、子どもとキャッチボールをする約束をしている。
温泉効果で肩が軽くなったぞ、早く白河に帰ろっと。



鹿の湯源泉かけ流しの宿 松川屋那須高原ホテル
栃木県那須郡那須町大字湯本252
0287-76-3131



うどん匠人(しょうにん) 岡本
栃木県那須郡那須町高久丙1147-236
0287-76-6567




関連記事

ばるべにー

①正直、ワインはまったくわからないのと、いささか苦手としておりまして、もねさんにご教授願いたいところ  です。その節は連絡下さい。

②安幸のおでん、大根の季節になったのですね。そうか! お土産で買ってくるという手がありましたね♪
 あのディープな店内で食べるからこその気もしますが、飲まないわけにもいかなくなるので、お持ち帰りもい  いかも。


11

01

19:01

もね

①梅さんを通してワイン会のご案内をさせていただいたのは確かに私でございます。人を介して突然の不躾なご案内で失礼いたしました。今回はボルドーがテーマでした。次回は2月頃を予定しています。早めにご案内させていただきますね。

②『安幸』のおでん。。。待望の大根が10日前頃から登場です。白棚線で『安幸』に通う友人がおとといお土産に買って来てくれました。満を持しての登場だけに、
たいへんおいしうございました。

10

31

18:11

ばるべにー

ワイン会のお誘いをいただいていたのはもねさんですよね。
すみません、出張で東京にいました。
そんな美味しい情報は、ぜひメールフォームから直接お寄せ下さい(笑)

ふたつ!?
男湯は浴槽は一つで
熱い温度の小スペースと普通の温度の部分とに仕切られている程度です。
男女差別だぁ!!!

10

21

17:19

もね

女湯の内風呂は浴槽がふたつ。
鹿の湯源泉の硫黄泉の他にみょうばん泉もあるのですよ☆
なんだか得した気分。。。(笑)

10

21

10:49

ばるべにー

開店当初はそんなに混んでいなかったのに、
メディアで取り上げられてからブレイクしたようですね。

あったかいうどんも1度食べてみたいです。

10

20

06:53

ばるべにー

フォワードさんは、鹿の湯に入られたことがあるんですね。
いいなぁ☆

1度行ってしまえば、怖くないのかも知れませんが、
どうもおっかなくて(笑)

10

20

06:51

けー

うどん気になっています。
先日も行きましたが混んでました。
でも食べてみたいです。

10

19

22:44

フォワード

確かに鹿の湯は素人には近寄りがたい雰囲気がありますね。
昔次男と行きましたけど、完全に浮いてましたもん。

10

19

18:47

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad