fc2ブログ

05

11

コメント

いつでもどこでも白河の味 【よし川家】

大田原での仕事を終え、大田原日赤の隣にある「よし川家」で遅いお昼をとる。
看板

白河ラーメンという文字に惹かれてしまったのだ。
外観

はじめてのお店なので、シンプルに「中華そば」をオーダーでする。
メニュー

昼過ぎで客がひいたお店はおばちゃんひとりで切り盛りをしているが、
かつて本場白河で修行されたのだろうか。
聞こうかと思ったが、タイミングがなかった……。
中華そば

麺は意外と固めの茹で具合だ。
麺

餃子がおいしそうな雰囲気だったので(どんな雰囲気だっていうのっ!)、
頼むと、外は厚めの皮で、中は野菜たっぷりのあんで、とっても美味しかった。
餃子


大田原まで行ったのだから、丸亀製麺のように白河にはないお店で食べればいいのに、いつでも食べられる白河ラーメン店に吸い込まれてしまったのだろう。

白河ラーメンの文字を白河以外の地で見ると
嬉しくなって食べずにはいられなくなる自分がちょっとだけ誇らしいと思うのはなぜだろうか。



白河ラーメン よし川家
栃木県大田原市住吉町2-6-3
0287-22-7326



関連記事

ばるべにー

このところ白河ラーメンは関東圏への進出がめざましいのでしょうか。
東京にも何店かあるようですね。
「好房」行ったんですかぁ!
いいなぁ、いいなぁ~
なかなかあのあたりは行くチャンスがないんですよね。

05

12

19:11

けー

大田原にもあるんですね。

私は先日茨城県で白河ラーメンを食べました。
(修業されたのは郡山市?と言っておりました)
「白河」と発見すると嬉しくてついつい入ってしまいますね。

話は変わりますが、ばるべにーさんより先に「好房」と「紅天楼」に行って来ちゃいました。
どちらにも言える事は美味しくて良心的な価格です。

05

12

07:52

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad