Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
6月のBBQは急なお誘いだったこともあり、
ちょっと顔を出しただけで失礼してしまった。
今回は、前もって梅さんから声をかけていただいていたので、ファミリー総出でお邪魔する。
メンバーは前回もいらした面々で、私よりもみな先輩なのだが、
そこは梅さんに集う人たちなので、
酒が入ればあっという間に話に花が咲いて、みなさん優しくて楽しい方々ばかりだ。。
子どもたちには子どもたちの世界がある。
あっという間に仲良くなって、梅さんの愛娘とうちの3匹の子豚が駆け回って遊んでいる。
とくにうちの「ばっち」は2つ上の梅さんの娘さんとすっかり仲良くなって、
時折2人で行方不明になるくらいだ。
(将来有望な積極ぶりだ。)
我が家の「せな」はおじさんたちに「ばか」を投げてふざけている。
なんか普通に書いてしまったが、実際そこで行われていた会話のときには私の頭の中は???
「ばっち」に「せな」ってなんだ???
「ばか」???
「ばっち」とは末っ子のことを言い、
「せな」とは長男をいうんだって。
「ばか」は背中とかにくっつく草のことだ。
方言はむずかしいけど、日本の大切な文化だと思う。
どんな字を書くんだろうか・・・。
さてさて、BBQははじまっている。
みんな気兼ねなく、自分のペースで好きなモノを好きなだけ飲んで食べるというスタイルだ。
外で昼から飲むビールは家で飲むビールの10倍は美味いね。
梅さんはお酒を飲まないから、炭火でどんどん具材を焼いてくれる。
これじゃお店と変わらないから、とっても悪い気になるけど、
梅さんが焼くとやっぱり美味しい!
まずはイベリコ豚の串焼き。
甘みがあって味のあるブランド豚だ。
ドングリ食べて育つそうだ。
梅さん、これ気に入ってたから、ランチの串カツに使うかもだって。

イカ焼き。
たれが梅さんブレンドだから違うんだね。

ちゃんちゃん焼き。
これも豪快だ。お味噌が絶品だ。


今日一番はこの大きな海老。
塩焼きでいただく。


梅さんの差し入れで梅宮特製の日本酒「梅宮」が登場。
ラベルを貼り替えただけのものではなく、
千駒酒造が梅宮のためだけに造った限定純米酒なのだ。
レギュラー千駒より、こっちの方が旨いぞ。

さらには、とりかわも登場。

登龍のにごりも空けて、だんだん記憶が飛んできた。
トマトを甘酢でつけたもの。
さっぱりしていて気持ちいい☆

最後は地酒ケーキと来た♪
完璧なフルコースである。

もうギブアップ!
夕方へろへろで我が家に帰ったが、べろんべろん(B)でバタン(B)キュー(Q)であった。
そのあと目が覚めると時計は夜中の1時を回っていた。
いささか、はしゃぎすぎたと反省。
(あんまり反省していないけど)
だって、はしゃぎたくなるくらい嬉しかったんだよね。
仕事つながりでも近所づきあいでもない、
本来は何の関わりもないメンバーが集まってBBQを楽しむ。
人の輪が広がるというのはこういうことなんだなぁって、今さらながらに実感できたのだ。
おや、記憶の片隅に次回の約束をしたような覚えがあるのだが・・・何だっけなぁ。。。
新そばを楽しむ会をやることになったはずだ。
いつだっけ?
おいおい、しっかりしろよ!
やっぱりちゃんと反省した方が良さそうだ。
- 関連記事
ばるべにー
もう串カツ登場したんですかっ!
さらには、もう食べたんですか!
さすが、梅さんランチの女王もねさん!
ランチも随分行かれているようですものね(笑)
カレー風味、こりゃたまりませんね。
夜にも出してくれないかなぁ。
ドレッシング???
サラダ頼まないから、特製ドレッシング食べたことがないです。
これは気になります。
梅さんプロデュースは、サプライズの連続でした。
今度も新そば会も楽しみです☆(こちらは別のお仲間のプロデュースです♪)
10
16
06:55
ばるべにー
私もセナって言ったら、アイルトン・セナを真っ先に思い出しましたよ。
せなとかばっちは福島・栃木・茨城あたりで使うんですかね。
「バカ」の草は子どもの頃私も遊んだのですが、なんて呼んでいたか思い出せません・・・。
なんかあったはずなのですがねぇ。
内陸の白河なのにエビもイカも海辺で食べるような美味さでした。
酒呑親爺さんもいつかぜひ白河へおいで下さい。
10
16
06:51
ばるべにー
バカっちょとも言うんですか。
いろんな活用形がありそうですね(笑)
お昼にお店に来ることがあったんですか。
きっと娘さんですね。
しっかりしていて、社交的な女の子です。
娘さんは夜に1度だけ、梅さんの料理を食べに来たことがあって、
梅さんはものすごい嬉しそうに、最愛のお客さんをもてなしていましたよ☆
梅さんBBQ、どれこれも美味しかったのですが、
梅さんがずっと網の前でしたので、なんだか申し訳なかったです・・・。
いちご大福を考案した人は天才だと思います。
甘盛堂さんのいちご大福、メモりました。
10
16
06:47
ばるべにー
やっぱり「バカ」って日常的に言うんですね(笑)
バカだけじゃなく、そこらに生えてた草や木の実が遊び道具になりましたよね。
いまでもこういう自然な遊びが自然にできるのも白河のいいところです☆
梅さんBBQは想像を超えていました!
イベリコ豚はランチだけでなく、夜メニューでも登場してほしいです。
10
16
06:41
「ばっち」「せな」「ばか」
"せな"?ってF1レーサー?
"ばか"はヤバいでしょ、馬鹿は・・・
途中までなんのことやら・・・・
な~るほどでした。軽い感動。
べろんべろん(B)でバタン(B)キュー(Q)
もウマい! 座布団3枚!
10
15
22:23
もね
水曜日のBランチはまさにそれでした☆☆☆
日曜日のBBQの話を聞きながら。(笑)
2本のうちの1本はほんのりカレー粉の香りがしてひと皿で2度おいしい。
イベリコ豚はやわらかくて甘くてお口の中で旨味がじんわり広がります。
贅沢な串カツランチでした。
小鉢のサラダにかけてあるドレッシング、いつもながらこちらも絶品でした。
それにしても豪華なBBQですね。
さすが梅さんプロデュース!!!
10
15
18:56
東京出身ですが、遠足に行くと「ばか」が付いた と言ってる子がいましたね。
「ばっち」は聞いたことないですが、なんとなく一番下のこのような語感がありますね。
「せな」は、茨城出身の方に教えてもらったことがあります。アイルトン・セナが活躍している頃に。。
エビで登龍してみたい。イカで梅宮してみたい!
10
15
17:46
末っ子のことを「ばっち」というのは知っていましたが、長男を「せな」というのは初めて聞きました。
「バカ」は今の季節に草むらなどに行くと服などについてしまうやつですね。
この辺りでは、「バカっちょ」っていってましたね。
梅さんの娘さんらしき?女の子は、ランチを食べに行ったらお店にいましたよ。
年長さんか小1位の女の子ですよね?
みんなに飴を配るやさしい女の子でしたよ。
バーベキュー、どれもおいしそうですね。
梅さんが調理&イベリコ豚、本格的でうらやましい~。
ちなみに、地酒ケーキの棚倉の甘盛堂はいちご大福で有名な所です。
10
15
10:35
子供の頃、この時期草むらにガサガサ入っていくと
必ずと言っていいほど「バカ」が体にくっついてきて、
友達に「馬鹿がバカつけてっつぉー」とからかわれたりして
「バカ」を投げつけて逆襲したりしてたっけ。
ゲームも何にもなかったけど、あの頃の遊びは楽しかったなぁ。
でも、それ以上に梅さんの調理するBBQがうまそうで羨ましすぎ。
これは絶対イベリコ豚の串カツ食べに行かねばっ!
10
15
08:15
ばるべにー
のんべえさんも「せな」といったら、アイルトン・セナですよね、
いやぁ、白河はイントネーションに特徴ありますが、方言もいろいろあって、
まだまだ語学修行中です。
やったぁ☆
一気に3枚ですか!
10枚たまったら、どうなるんでしょう(笑)
10
16
06:59