fc2ブログ

02

14

コメント

「会津娘」を飲み比べ 【吉田屋@白河】

ちょいと急ぎの用ができて白河へ。

平日で時間もあったので、のんびりと鈍行を乗り継いで白河まで帰ってきた。
DSCF7798.jpg

まずは白河市役所に立ち寄り用を済ませる。
10分もかからず用件は終了。

せっかく役所まで来たので、「登龍の会@石神井公園」でご協力いただいた「まちづくり推進課」にもご挨拶。

ちょうどランチタイムでいちばんお世話になったFさんが席を外されていたのは残念だったが、
課の皆さんに少しばかりのお土産を渡せたので少しほっとした。

これで白河での用件は済んだのだが、
ここまで来たら“あの蔵”にも陣中見舞いに酔らないとね☆
DSCF7815_20160129150235079.jpg

やっぱりここに来ると胸躍るわ。
「登龍」のタンクを見せてもらい、造りの状況を杜氏から伺う。
そして、「美味しくなれよ~」と愛をこめる
DSCF7800.jpg

造りを重ねるごとに進化し、着実に生産量を増やしている「登龍」。
いまではおよそ400石仕込んでいるそうだ(確かそう言っていたはず。間違ってたら教えてくださいね)

このところ東京進出がめざましいので、400石ではすぐに売り切れちゃうんじゃないかな。
例の小山商店からは早速再注文も届いたらしいからね。
DSCF7801.jpg

いつも優しくしていただいている大谷専務と杜氏の大木兄さんにお礼を言い、蔵をあとにする。
(弟さんに会えなかったのは残念だ・・・)

さぁ、お次は「吉田屋」だぁ!
DSCF7816_20160129150236939.jpg

ひとりで昼に来るなんて何年ぶりかな。
DSCF7859_20160129150548720.jpg

鈍行で来たのはこのためのようなもの。
飲んじゃうぞ~!

相変わらず若旦那がそろえる日本酒のラインナップは素晴らしい。
DSCF7860_2016012915054920c.jpg

やっぱり福島県のお酒を呑みたいところだ。
DSCF7861_2016012915055147e.jpg

まぁ、まずはその前に生ビールで自分に「おつかれさん!」
なんたって鈍行での旅は4時間もかかったからね。
DSCF7826.jpg

お通しのめかぶ。
DSCF7827.jpg

「お酒に合う肴を出してもらえませんか」と尋ねたら、
ちょうど精進落としが入ったタイミングだったようで難しそうだ。そこで天ざるを頼んで、天ぷらだけ先にもらった。

こいつを肴にいっぺぇ、やんべ。
DSCF7831.jpg

「会津娘」のおりがらみをオーダーしたら、
「会津娘の純米大吟醸が2種類ありますよ」と若旦那が悪魔の天使のささやき。

そうささやかれたら頼んじゃうってわかってるくせにぃ・・・(笑)
DSCF7832.jpg
こんなに酒瓶並べて真っ昼間からすみません。お休みですんで許してください

どちらも山田錦を使った純米大吟醸だが、山田錦の産地が違うのだ。

左の金ラベルが東条町(現:加東市)山田錦 
右の銀ラベルが吉川町産の山田錦である。
DSCF7834_20160129150512c37.jpg

東条町産山田錦は「磯自慢」「義侠」など、
DSCF7839.jpg

吉川(よかわ)町産山田錦は「十四代」「菊姫」などに使われている。
DSCF7840_2016012915055496c.jpg

飲み比べる。

金の方が、香りが立つ印象。
銀の方が、後口のキレがいい印象。

この程度のコメントしか言えない・・・
米違いならともかく、産地違いを飲み比べるなんて、私のアホ舌ではよくわからんよ。

とにかく、どっちもめちゃくちゃきれいなお酒で美味しい。
甲乙なんてつけられない。
あえて好みを選ぶとすれば、銀の吉川町産の方だったかなぁ。

そして、〆はもちろんお蕎麦をいただく。
DSCF7842_2016012915133699d.jpg

海苔はナシでお願いしたのだが、吉田屋はお蕎麦の量が多くて嬉しい。
きっと、じぇいくさんには多いんだろうなぁ・・・
DSCF7841_201601291513418f3.jpg

お店も落ち着いてきたので若旦那と日本酒談義をかわす。
幸せな時間だ。
DSCF7843_20160129151338552.jpg

お蕎麦は栃木産だったのね。
DSCF7844_20160129151339824.jpg

夕方には東京に帰らなくてはならないので、今回の帰河では夜の白河を堪能できない。。。
DSCF7818.jpg

せめて昼酒だけでも楽しんでから東京に帰りたいと思っていたので、
昼でも夜でも美味しい日本酒が飲めちゃう吉田屋はナイスアイデアだった。

このプランを提案してくれたのは他でもない、じぇいくさんだ。
さすが!

じぇいくさん、今度はいっしょに白河の夜の街に繰り出しましょうねー


そば処 吉田屋
白河市本町北裏7
0248-23-3064

関連記事
管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad