fc2ブログ

02

12

コメント

復刻「鯛そば」 に感激~ 冬の日本酒会

年4回、某所で開かれる日本酒会。
ぼぶさんにお声をかけていただいて以来、ほぼ毎回出させていただいている。
(店主とのお約束でお店の名前は載せられないのだ。ご容赦を。)

こちらの会は、きき酒師の資格を持つ店主と女将さんが、
季節の料理6品とそれに合わせた日本酒6種で楽しませてくれるのだ。

乾杯酒は発泡性の強いこちら。
DSCF6063.jpg

「くろさわ 純米八〇 うすにごり生」(長野)
北八ヶ岳・千曲川最上流の蔵元のお酒なんだね。
これははじめて飲んだと思う。
DSCF6064.jpg

茨城の寒ちぢみほうれん草
DSCF6108.jpg

「萩の鶴 純米生原酒」(宮城)
DSCF6070_20150202132745f5a.jpg

焼津天然ぶり 辛み大根を添えて
DSCF6109.jpg

「天遊琳 特別純米 瓶囲い」(三重)
DSCF6073_20150202132919d69.jpg

九条ネギと赤貝のぬた
DSCF6079.jpg

「長珍 特別純米」(愛知)
DSCF6082.jpg

さばふぐに白子のエスプーマ・ゆり根に雲丹・ふきのとう
DSCF6076.jpg

「昇龍蓬莱 温水燗吉」(神奈川) お燗で。
DSCF6085.jpg

鯛かぶら
DSCF6097.jpg

「大那 特別純米 生酛造り」(栃木)
DSCF6090.jpg

酒肴八寸
京都の菜の花・静岡の海老芋にあん肝のパテ・たくあんの贅沢煮 など
DSCF6098.jpg

6種の日本酒を飲み切り、それ以外にお店にある日本酒を出していただく。
「三諸杉」(奈良)&「百十郎 青面」(岐阜)
“みもろすぎ”はみりんのような味わい。
DSCF6096.jpg

こちらの日本酒会のもうひとつの楽しみは店主が創る〆ラーだ。

この日は一夜限定復活の「鯛そば」である。
DSCF6099.jpg

「鯛ーーーーー!」って叫びたくなるふかーーーーい味だ。
★2015年ラーメン 6杯目
DSCF6104_20150202133054523.jpg


次回の日本酒会はすでに決まっていて、4月とのこと。

その場でもう予約しちゃった♪




関連記事
管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad