fc2ブログ

01

08

コメント

本日「練馬TV」に登場! 【粋酔@石神井公園】

師走の日曜日。

「登龍 26BY せめ」が届いたので、
都内で唯一(?) 「登龍」が飲める「粋酔」に卸しにいく。
登龍は押上の酔香でも飲めるという情報があるので東京西部(ウエスト)で唯一飲めるとしておこうか・・・

また、ばるべにー酒販だ(笑)
DSCF4936.jpg

一緒に「登龍 26BY」2号タンクのサンプルもいただいたので、
この日カウンターに集結していた「粋酔」の日曜昼酒常連さんのみなさんにも試飲していただいた。

日本酒好きのみなさんから「26BY、旨い!」と高評価。

私も25BYより今年の出来の方がいいように思うし、好みの味わいだ。
DSCF4938_201412231657390fe.jpg

さて、せっかく「登龍」からはじめたので、
今日は“福島しばり”で飲みすすめようではないか。

「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」(福島:喜多方)
DSCF4943_20141223165741b01.jpg

大好きな馬刀貝があるぅ!!!
純米酒蒸しだ。
DSCF4946_20141223165735c85.jpg

「天明 壱号 特別純米生酒 おりがらみ」(福島:会津坂下)
DSCF4949_20141223165807c5c.jpg

「会津中将 生純米原酒」(福島:会津若松)
DSCF4950.jpg

福島といったら一番有名なこちら。
「飛露喜 特別純米」(福島:会津坂下)
DSCF4955_201412231658107cb.jpg

春野菜の天ぷら
DSCF4957_20141223165804fd5.jpg

この日の冷蔵庫にある福島県のお酒はこれでおしまい。
なので隣県の「雄東正宗 純米吟醸生原酒」(栃木:小山)をいただく。
うわぁー、これも好みだなぁ。
DSCF4963_20141223165805e4e.jpg

ラストは少しお燗が飲みたくなり、「竹鶴 純米にごり酒」をつけてもらう。
純米にごり系のお燗はオススメだ。
DSCF4967_20141223165828636.jpg

昼酒部のみなさんと楽しく飲んでいたら、だいぶ昼から飲み過ぎてしまったな(笑)

2014年もっとも多く記事にしたお店は「粋酔」だろうな。
今年もいっぱいお世話になりますね。
DSCF4941.jpg

「粋酔」が本日放送(12:00~12:30)の「練馬TV」に登場します。
「練馬TV」は練馬の情報を発信するインターネットコミュニティテレビです。

▼こちらをクリックしてご覧ください。
http://nerimatv.com/




粋酔
練馬区石神井町7丁目1−2 市井ビル 2F
03-3997-7703

関連記事

ばるべにー

マテ貝です。
とっても美味しいですよ。

登龍は白河の大谷忠吉本店のお酒で、
若い兄弟杜氏が醸しているお酒です。
東京ではなかなか飲めませんので、ぜひ粋酔へ♪

01

12

10:52

シャレード

馬力貝存じません、登龍は白河のお酒ですか。
一度は訪ねたいお店です♪

01

11

21:02

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad