Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
飲み友Sさんから築地に行こうとお誘いをいただき大江戸線で築地市場駅へ。
練馬から一本だから時間はかかるけど楽だね。
築地場外はぷらぷらしたことがあるが、場内に入るのははじめてだ。

この築地市場はかつて「浴恩園」という名園があった地だ。
白河藩主をつとめた松平定信が、
寛政四年(1792年)に17000坪あまりの地を得て隠居した地なのだ。
白河つながりだけにちょっと嬉しい

もう昼過ぎなので、築地本来の活気はないが、
そのぶん人も少なくのんびりしたムード。

でも、人気店の「寿司大」だけは行列がこの時間でもできていた。。。

さて、なにを食べましょうかねぇー

おっ! ここがかの有名な吉野家一号店か!
ここの営業時間は5:00~13:00という築地仕様なので、
13時半を回ったこのときにはすでに閉店。
残念だ。

豊洲に市場が移転したらこの吉野家1号店はなくなってしまうわけだから、
築地があるうちに来ないとな。

あれこれ迷ったが、吉野家のおとなりにある「洋食 禄明軒」に入る。

魅力的なメニューが並んでいるではないか。

しろさんはカキフライ、私はカニコロッケにして、ライス無しの単品でオーダー。
定食から100円引きだそうだ。

もちろん昼ビーね♪

当然ポテサラも。

カニコロッケ!

うむ、ウマイ!
カニコロ好きの私も認める美味さだ。

しろさんのカキフライ。

こちらももらったが、ウマイ!

コの字カウンターになっている店内の壁には絵がいくつも飾られ、
なんか築地場内とは思えない少々エレガントな雰囲気を醸し出している。
接客もとっても丁寧で手作りの洋食がリーズナブルな値段で味わえる良店であった。
さてと、次は場外に向かいますかね。
築地食い倒れツアーはまだまだ序の口なのだ。
洋食 禄明軒
中央区築地5丁目2−1 築地市場内1号館
03-3541-9910
練馬から一本だから時間はかかるけど楽だね。
築地場外はぷらぷらしたことがあるが、場内に入るのははじめてだ。

この築地市場はかつて「浴恩園」という名園があった地だ。
白河藩主をつとめた松平定信が、
寛政四年(1792年)に17000坪あまりの地を得て隠居した地なのだ。
白河つながりだけにちょっと嬉しい

もう昼過ぎなので、築地本来の活気はないが、
そのぶん人も少なくのんびりしたムード。

でも、人気店の「寿司大」だけは行列がこの時間でもできていた。。。

さて、なにを食べましょうかねぇー

おっ! ここがかの有名な吉野家一号店か!
ここの営業時間は5:00~13:00という築地仕様なので、
13時半を回ったこのときにはすでに閉店。
残念だ。

豊洲に市場が移転したらこの吉野家1号店はなくなってしまうわけだから、
築地があるうちに来ないとな。

あれこれ迷ったが、吉野家のおとなりにある「洋食 禄明軒」に入る。

魅力的なメニューが並んでいるではないか。

しろさんはカキフライ、私はカニコロッケにして、ライス無しの単品でオーダー。
定食から100円引きだそうだ。

もちろん昼ビーね♪

当然ポテサラも。

カニコロッケ!

うむ、ウマイ!
カニコロ好きの私も認める美味さだ。

しろさんのカキフライ。

こちらももらったが、ウマイ!

コの字カウンターになっている店内の壁には絵がいくつも飾られ、
なんか築地場内とは思えない少々エレガントな雰囲気を醸し出している。
接客もとっても丁寧で手作りの洋食がリーズナブルな値段で味わえる良店であった。
さてと、次は場外に向かいますかね。
築地食い倒れツアーはまだまだ序の口なのだ。
洋食 禄明軒
中央区築地5丁目2−1 築地市場内1号館
03-3541-9910
- 関連記事
-
- スルーできないでしょ!【博多らぁめん ふくちゃん@築地】
- 場外乱食 【山長&おかめ&ハレの日食堂@築地場外】
- カキフライとカニコロッケ 【洋食 禄明軒@築地場内】
- 増上寺~浜離宮~旧新橋停車場を歩く 【金春湯@銀座】
- 旧中山道ウォーク 板橋宿→日本橋 【蛇の市本店@日本橋】