fc2ブログ

12

17

コメント

立石コワイ 【二毛作&ミツワ&邦右衛門@京成立石】

4軒目は、おでんの「二毛作」へ。
こちらはとなりの丸忠蒲鉾店がやっているお店とのこと。

のれんは「宇ち多゛」から贈られたもののようだ。
DSCF4288.jpg

なかは立石っぽくない(笑)、若者テイストのオシャレなコの字カウンターだった。
DSCF4330_20141213170245a5a.jpg

もうそろそろ日本酒が飲みたい気分だったので、
お燗にしよう!

「辨天娘」と「小笹屋竹鶴」
DSCF4341_2014121317030347d.jpg

「玉櫻」
DSCF4345_201412131703055b0.jpg

寒かったのでくいくい飲み過ぎた・・・
DSCF4332.jpg

ポテサラ
DSCF4334_20141213170240291.jpg

おでんは、牡蠣やちくわぶやら・・・
DSCF4338_20141213170242ad4.jpg

さすがかまぼこ屋さん直営だ。
DSCF4350_20141213170258345.jpg

名物のトマトのおでん。
DSCF4352_2014121317030151c.jpg

“立石命”に“立石”を感じるな。
DSCF4328_20141213170344992.jpg

そして、われわれも立石でまだハシゴをつづける。



おでん二毛作
葛飾区立石1丁目19−2
03-3696-6788



5軒目は「ミツワ」へ。
外のカウンターに居並ぶ。
DSCF4354_20141213170453560.jpg

私は梅干しサワー
DSCF4356_201412131704542a2.jpg

もう何をどう頼んだんだか、このあたりからよく覚えていない(笑)
DSCF4358_201412131704557bd.jpg


DSCF4360_201412131704577be.jpg


DSCF4516.jpg

DSCF4517.jpg

DSCF4515.jpg

薄れゆく記憶と遠のく意識のなかで我ながらよく飲み続けられているものだ(笑)


ミツワ
葛飾区立石1-18-5
03-3697-7276


ラスト6軒目は、
今年の4月にオープンしたニューウェーブ「邦右衛門」へ。
DSCF4368_20141213171157dff.jpg

コメントしたいところだが、まったく思い出せない(笑)
DSCF4369_201412131711491ee.jpg

DSCF4373_20141213171149218.jpg

DSCF4376_201412131711507fa.jpg

DSCF4378.jpg

DSCF4380_2014121317123859f.jpg

DSCF4381_20141213171239ecf.jpg

DSCF4383.jpg

6軒もハシゴするとは。
もう最後はヘロヘロ、グダグダ、ダメダメだ・・・・・・

「聖地」立石のすばらしさと恐ろしさを存分に味わった楽しい1日であった。


邦右衛門
葛飾区立石1-17-7
03-6662-8736



関連記事

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad