fc2ブログ

11

16

コメント

日曜の戯れ言2014 ㊴ ああ、山喜。夢の「全部のせ」は幻に・・・・

石神井公園駅南口で長く親しまれた「山喜」がひっそりと閉店していた。


そのことを今週番茶犬さんのブログで知ったのだ。

山喜は、かつて鰻屋(割烹?)や京風ラーメンのお店もやっていて、
鰻屋とそば店は店内で連結していたはずだ。

子どもの頃、我が家の慶事では、よく鰻屋の山喜を利用し、
奥に行くとそば屋の様子が見えた覚えがある。

その頃の「そば・うどん山喜」は今のような広い店内ではなかったように思う。
細長い店内で、立ち食いだったように記憶している。
(立ち食いと背中合わせ側の壁沿いには椅子があったような・・・・・・記憶があいまいだ)

電車通学だった私は、
中学や高校の帰りに小腹が空くと「山喜」でたぬきうどん+生玉子をよく食べたものだ。

今思えばあのころは蕎麦よりもうどんが好きだったんだな。
店員さんも元気がよくて、いろいろと声をかけてもらったこともあった。

社会人になったら、カウンターにならぶ天ぷらのタネをすべて乗せることが私の小さな夢だった。
結局、夢の「全部のせ」はできぬまま閉店を迎えてしまったのは残念でならない。

スナック・インといい、山喜といい、青春時代の胃袋を満たしてくれた思い出の店が次々と消えていく。
私がそういう歳になったんだなぁ。。。

もうこんな思いはしないぞ!

青春の思い出がつまったお店には、
行けるときに行っておかなくてはダメなんだ!

「山喜」さん、長い間ありがとうございました。


手打ちそば・うどん 山喜
練馬区石神井町3丁目24−9
03-3904-0231


「山喜」のあとには、立ち食いそばの大手チェーン「富士そば」が入るようだ。
すでに「富士そば」のホームページには「石神井公園店」が掲載されている。

「富士そば」は私もよく愛用しているので、石神井出店は嬉しいが、
山喜がなくなるとは思ってもみなかった・・・

かえすがえすも残念で、
練馬区初となる「富士そば」誕生の喜びも半分なのだ。



関連記事
管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad