fc2ブログ

11

03

コメント

祝日も戯れ言 お燗はじめました。

すっかり寒くなり、
おでんやお鍋が美味しい季節になってきた。

となればお酒も・・・お燗が欲しくなる。

以前は、冷酒一辺倒だった私だが、
ここ数年は燗酒も大好きなのだ。

なので、家飲みでもお燗の出番が増えてくる。

とっても寒かったこの日。
お燗をつけようと思ったら、あいにく燗向きの日本酒が家にない。

そうだ!

1年半、常温で寝かせていた“あのお酒”を開けてみよう。



生誕40年を祝してつくった「四十代」
中味は、「登龍 特別純米酒24BY」(白河)。
白河の大谷忠吉本店が全面協力の限定品だ(笑)

そのときの経緯はコチラをクリック→生誕四十年記念酒


しっかり湯煎でお燗をつけていただく。
レンジでチンは早いけど、やっぱりお燗は湯煎がいい。

いいねぇ~!

冷やで旨かったのが、
寝かせたことで、少し色も変化して(写真よりも黄色みがかっている)、
燗に合うようになっている。

いや、ホントにいい。

まだ寝かせてるのがあと2本あるから、これはもう少し辛抱し続けてみよう。


関連記事
管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad