fc2ブログ

10

23

コメント

日本酒の日 【粋酔@石神井公園】

10月1日。

今日は日本酒の日だなぁーーー

・・・なんてぼんやり思っていたら、
「粋酔」のマスターから
「今日は日本酒の日ですよ。朝から酒屋回りしてたっぷり仕入れたので、今夜お待ちしています」って
メールが届く。

こんな営業メールもらったら、それはもう半ば強制的に「来いっ!」ってことでしょ(笑)

(いい理由ができた)行きますともっ!
帰宅後、いそいそと着替える。
DSCF1768.jpg

カミさんも「そういうことなら先に行ってて。あとから私も行くから♪」と気持ちよく送り出してくれた。キセキ☆彡
毎日「日本酒の日」ならいいのに(笑)

店に入ると、日本酒の日らしく、日本酒をこよなく愛する人々がカウンターに。
常連Yさんのお隣に座らせてもらい、ご一緒の方にもご挨拶。

「よろ酒くお願いします!」

仕事帰りの一杯はまずビールが飲みたいので、。
「赤星」と頼んだ。

とたんに「えー! 日本酒の日なのにぃ~」と突っ込まれる。
DSCF1776.jpg

お通し
DSCF1772.jpg

さてと、じっくり日本酒を味わいますかね。

先日、粋酔では「幻舞の会」が開かれたが、私は行けなかったので「幻舞」(長野)からスタート。
「幻舞」の美人杜氏は後日また来店したそうだ。そのときもメールくださいよ~
DSCF1773.jpg

海老しんじょう揚げ
DSCF1778.jpg

「都鶴」(京都)
サービスでいただいてしまった。

マスターが新しいお酒を仕入れられるように、
在庫整理に協力だな(笑)
DSCF1781.jpg

あんきも
DSCF1783_20141012210941aae.jpg

「蓬莱泉 夢筺(ゆめこばこ)」(愛知)
DSCF1785_20141012210944c8d.jpg

「華鳩」(広島)
DSCF1790_20141012210943464.jpg

「庭のうぐいす」(福岡)
DSCF1792_20141012210938ce8.jpg

「川口納豆」(宮城)
納豆!!!???
別にネバネバしているお酒ではない(笑)
DSCF1796.jpg

川口納豆というのは宮城県栗原市の地元ブランド納豆だ。
この川口納豆さんの休耕田で栽培した「美山錦」を同市の「綿屋」さんが醸したお酒ということらしい。
natto_kokusan_101102_02.jpg


気づくとカウンターには日本酒が大好きな女性3名様。

以前もパスタをつくってもらったことがあるらしく、
今日もできないかと聞いている。

パスタ???

粋酔でピザは食べてもパスタはまだ食べたことないぞ。
どうやら裏メニューらしい。

私もポンシュ女子に相乗りしてパスタをオーダー。

「粋酔」特製カルボナーラ登場!
めちゃうまっ! パスタのゆで加減も好き!
DSCF2334_20141020180052b7c.jpg

きっと美人さんたちが頼んだからこその裏メニューなんだな。
私が頼んだのではコレ出てこないんじゃないの(笑)


そうこうしていたらカミさん合流。

まだまだいきますよぉーーー
なんたって、日本酒の日ですからね。

「賀茂金秀」(広島)
DSCF1799_20141022200450fec.jpg

「賀儀屋」(愛媛)
DSCF1801.jpg

「菊秀 無尽蔵」(長野)
DSCF1802_20141022200448a1d.jpg

「貴」(山口)
この日に解禁のひやおろし。
DSCF1807.jpg

ラストは「竹鶴 秘傳」(広島)
NHK朝ドラ「マッサン」のモデル竹鶴政孝の実家である竹鶴酒造の日本酒。
冷やの後にお燗でも愉しむ。
DSCF1812.jpg

10月1日がなぜ日本酒の日なのか。

1964(昭和39)年まで酒造年度(BY)が切り替わるのは10月1日であった。
(いまは7月1日)
なので、この日が蔵では「酒造元旦」とされていたわけだ。

また、「酒」という漢字に含まれる「酉」は十二支の10番目であり、
酉は酒壺をあらわしていることとも関係しているともいう。

こうしたことから、1978年、日本酒造組合中央会が10月1日を「日本酒の日」に制定したのだ。

10月1日は、日本酒の日でもあるが、天下一品(天一=10・1)の日でもある。

私にとっては二重にめでたい日なのである。



粋酔
練馬区石神井町7丁目1−2 市井ビル 2F
03-3997-7703


関連記事

ばるべにー

じぇいくさん、粋酔さんは、マスターが美人好きだからか、女子率が高いです(笑)
こうやってみると日本酒も女子に広がってきましたね~
いいことです。
奥さんも一応女子なんで、この日の女子率を上げていました(笑)

川口納豆はおもしろいし、おいしいし、
ブログネタ向きですよね。

10

26

07:46

じぇいく

日本酒が好きな女子3人!しかも美人!

奥様が合流して良かったです。
もし一人のままだったら。。。(笑)

しかし、いろいろと飲みましたね!
飲んだ事の無い酒がいっぱいあります^^

10

23

08:06

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad