fc2ブログ

--

--

コメント

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
管理者にだけ表示を許可する

10

14

コメント

「大江戸線一周ウォーク30km」に挑戦! 【麺屋 空海@浜松町】

◆京都のウォーキング記事も長かったですが、今日の記事も長いです。どうぞ最後までおつきあいください◆


この春からはじめたウォーキング。

はじめは通勤だけだったものが、休みの日など時間があるときには、
あちこち歩いて遠出もするようになった。

どこでも車で移動していた白河時代には考えられない歩きっぷりである(笑)

残念なことに、歩けども歩けども、痩身効果はいまのところない。
結局、歩いたカロリー < ご褒美カロリー のせいなんだけどね。
じぇいくさん、にくさん、びーさんご安心を(笑)

でも、体脂肪率や血圧、足の筋肉量には効果が出ており、
(気持ち的に)体が軽くなり、動きやすくなったのは確かだ。

そして、この日。
大江戸線を1周するというウォーキングイベントに参加することにした。

新宿中央公園から大江戸線の環状区間を歩くのだ。

その距離1周、30km。
15kmという半周コースも設定されていたが、それには目もくれず、どうせなら1周したい!

よーし、これまでの成果を発揮するぞぉ!!!
DSCF1415.jpg

このときはまだデング熱騒ぎがおさまっておらず、
スタート地点は公園内ではなく、公園入り口に変更。
さらには係の人が受付に並んでいるわれわれに虫除けスプレーの噴射サービス。
DSCF1416_201410051051112b2.jpg


8時10分 新宿中央公園出発。

高層ビル街を抜けていく。
DSCF1417_20141005105112012.jpg

DSCF1419_20141005105114524.jpg

参加者の大半は高齢者。
みなさん健脚でビックリ。
15kmコースという方もいるのだろうが、
予想外のハイペースに幻惑される私(苦笑)
DSCF1420_20141005105108dd4.jpg


DSCF1421_20141005105127b0a.jpg

DSCF1423_20141005105129c9c.jpg

DSCF1424_20141005105130689.jpg

「白河そば」なる路麺店を発見。
福島の白河と関係あるのかどうか知らないけれど寄ってみたい。
DSCF1425.jpg

しかし、スタートしてまだ間もないのに、
いきなり立ち食いそばをかっこんでいるわけにはいかない。
先は長いのだ。
DSCF1426.jpg

さらに進むと、『世界番付』に出ていたパン屋さんを見つける。
DSCF1428_20141005105237f6d.jpg

この放送見ていたから、なんだか嬉しい。
食べてみたいけどまたスルー。
DSCF1429_201410051052509a4.jpg

神楽坂通り・・・
DSCF1431_20141005105231d9a.jpg

飯田橋駅前と過ぎていく。
DSCF1432_20141005105233906.jpg

DSCF1433_201410051052341f7.jpg

小石川後楽園の前を通る。
水戸徳川家の祖、徳川頼房が江戸の上屋敷に作った庭園で、
二代光圀(水戸黄門)のときに完成している。

「後楽園」という名は、
中国の岳陽楼記にある「士はまさに天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」
から名づけられたもので、いまや駅名や遊園地の名にもなっている。

この庭園にはまだ入ったことがない。
東京ドームにはあれほど足を運んでいるというのに。
DSCF1436_2014100510523686c.jpg

外塀は、江戸城外堀の石材を再利用しているようだ。
DSCF1438_201410051052445f7.jpg

DSCF1439_201410051052468da.jpg

聖地が見えてきた。
ここにくるとエネルギーが体の芯からわきあがってくるから不思議だ(笑)
DSCF1442_2014100510524812c.jpg

このウォーキングイベントはあくまで自由歩行だが、
最初のチェックポイントである文京区シビックセンターを出発すると、ふたたび人が固まる。
DSCF1443_201410051053466e5.jpg

本郷三丁目
DSCF1445.jpg

湯島天神
DSCF1446.jpg

境内まで行っていないが、長女の合格祈願を心の中でする。
DSCF1447.jpg

上野御徒町
DSCF1448.jpg

「待ち時間0分」という強気なカレー屋が目に入る。
DSCF1449.jpg

つづけて「アヅマ」という渋い路麺店にも目がとまる。
DSCF1451.jpg


結局、歩きながらも美味そうな店がないかキョロキョロしてしまうのだ。


やっと厩橋まで来た!
スカイツリーがすぐそばだ。
DSCF1454_20141005105421780.jpg

隅田川を渡る。
DSCF1456_201410051054157aa.jpg

アサヒビール本社とスカイツリー。
DSCF1457.jpg

「厩橋」という名は、かつて橋のそばに米を運搬する馬の厩があったことに由来するようだ。
DSCF1458_20141005105512580.jpg


あとで調べたら、Wikipediaに大江戸線と厩橋のことで面白い記述があったので引用する。

付近地下に都営地下鉄大江戸線が通っているが、上下線が厩橋を避けるように挟んで迂回している。戦時中は橋を爆撃された際に地下の鉄道が影響を受けないようにわざと避けて敷設するという鉄則に現代でもあえて従ったためとも、橋台に影響を与えないためともいわれているが、詳しくは不明である。

へぇ~~~


スカイツリーを背にし、清澄通りを南下する。
DSCF1459_20141005105514a01.jpg

都立横網町公園にある「東京都慰霊堂」。
ここは元被服廠のあとで、関東大震災の遭難者の遺骨を納めるお堂として昭和5年に建てられた。
DSCF1460.jpg

その後、東京大空襲の犠牲者の遺骨も納められている。
DSCF1461.jpg

恥ずかしながら、横網町(よこあみ)をずっと横綱町(よこづな)だと読み違えていた。。。
両国が近いからそう思い込んでいたのだ。

江戸東京博物館
DSCF1464.jpg

力士御用達で有名な両国の「ライオン堂」
DSCF1465.jpg

森下の「山利喜」
DSCF1466.jpg

森下の「魚三」
うぉー! 飲みてぇ~
DSCF1467.jpg

清澄白河駅
江東区清澄と江東区白河からとった駅名だが、
この「白河」はちゃんと福島県白河市と関係があるのだ。

白河藩主として寛政の改革をおこなった松平定信の墓所がこの近くの霊巌寺にあるからなのだ。
DSCF1469_20141005105545db8.jpg

清澄庭園
紀伊国屋文左衛門の屋敷があったとされる場所で、明治になって三菱財閥が買い取る。
戦後、東京都が公園として整備した。
DSCF1470.jpg

月島駅
もうお昼時だ。
もんじゃストリートで食べたかったが、ひとりでもんじゃは寂しすぎる。
DSCF1471.jpg

勝鬨橋を渡る。
DSCF1473_20141005105617c19.jpg

いい天気だ。
東京タワーが見えてきた。
DSCF1475.jpg

勝鬨橋は現存する可動橋として有名だが、
1970年を最後に開閉されていないそうだ。
DSCF1478_20141005105614fb8.jpg

『こち亀』で少年時代の両さんが勝鬨橋をあげてしまう話があったなぁ。
DSCF1479_201410051056433c8.jpg

築地場外で昼食にしようかと思ったが、
大変な人出で面倒になったので、歩き続ける。
ここまで一度も休憩していない。
DSCF1482.jpg

新しくなった歌舞伎座
DSCF1485.jpg

汐留のウインズとゆりかもめ
DSCF1490.jpg

浜松町駅
DSCF1491.jpg

先日、ウォーミングアップで入った秋田屋の前を通り、そろそろ昼食にしようかと思う。
DSCF1493_20141005105724552.jpg

路地裏に見えた「麺屋空海」に決定!
DSCF1494.jpg

「空海」はあちこちで見かけたことあるが、入るのは初めてだ。
DSCF1498_20141005105721165.jpg

ご好評という「空海そば」にしてみよう。
DSCF1499.jpg

「空海そば」(塩)に味玉トッピング。
塩っ気が疲れた体にパワーを与えてくれる。
DSCF1496_20141005105727a68.jpg

大門
DSCF1501.jpg

芝公園
DSCF1503.jpg

赤羽橋
DSCF1504.jpg

麻布十番
DSCF1506.jpg

芋洗坂係長(笑)
DSCF1509.jpg

ギロッポン
DSCF1510.jpg

東京ミッドタウン
DSCF1512.jpg

青山一丁目
DSCF1514.jpg

国立競技場
DSCF1515.jpg

千駄ヶ谷駅
DSCF1516.jpg

国立能楽堂
大学時代何度も能を観に来たなぁ。
DSCF1517.jpg

予備校時代によく通ったストリート。
千駄ヶ谷の予備校に通っていたので、代々木駅から歩いていたのだ。
懐かしい。
DSCF1518.jpg

山手線、総武線が上を通り、埼京線・湘南新宿ラインが下を通る代々木名物の踏切。
DSCF1520_2014100510593366b.jpg

代々木駅
DSCF1522_201410051059274a8.jpg

小田急線新宿駅の踏切を渡るともうすぐゴールだ!
DSCF1523.jpg

そして、いよいよゴールの京王プラザホテルが近づくと、
もうカメラのことなど忘れてしまっていた。

だから肝心のゴール写真がないのだ・・・

14:40 ゴール!!!

昼食時間をのぞくと30km、6時間ってとこか。
信号で結構止まったしなぁ。

まぁ、こんなものかな。

都庁前駅から練馬に向かう。
あらためて路線図を見てみると、よく歩いたものだ。




来年は友人も誘って挑戦しよっと!




麺屋 空海 浜松町店
港区芝大門2丁目2−5
03-6809-1103


関連記事
管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。