fc2ブログ

09

12

コメント

注目の蔵、みーつけた! 【ふくしま美酒体験@セルリアンタワー】

セルリアンタワーで開かれる「ふくしま美酒体験」に参加。


2年前に参加して以来、2度目の参加だ。


乾杯!
DSCF9897.jpg

乾杯と同時にまずは腹ごしらえ(笑)
並ぶ前に、1人1皿と決められている伊達鶏のソテーをいただく。
DSCF9901.jpg

DSCF9900.jpg

DSCF9902_201409081658131d6.jpg

そして、やはりこちらにご挨拶。
白河の大谷忠吉本店。
「登龍」を醸す大木兄弟の兄上と久々に再会。
DSCF9903.jpg

応援してきた「登龍」、いまでは私の知るかぎりでは、
石神井の「粋酔」と押上の「酔香」で常備されている。
最近では台湾にも輸出したなんてことも聞いた。 スゴイ!
DSCF9904.jpg

こちらも最近東京でも見かけるようになってきた「一歩己(いぶき)」。
DSCF9905.jpg

「開當男山」
DSCF9899.jpg

「あぶくま」
DSCF9907.jpg

「廣戸川」
おっ! 
日本酒に関する本を多数上梓しているジャーナリストの山同敦子さんではないか!
DSCF9913.jpg

こちらが山同さんの最新本。
だいぶ売れているようだ。
もちろん私も読みましたよ。

めざせ!日本酒の達人: 新時代の味と出会う (ちくま新書)めざせ!日本酒の達人: 新時代の味と出会う (ちくま新書)
(2014/05/07)
山同 敦子

商品詳細を見る

↑日本酒ビギナーの方にもおすすめの本だ

ローストビーフも1人1皿の限定メニュー。
しっかり食べておこう。
DSCF9920.jpg

「陣屋」
DSCF9915.jpg

「会津中将」
DSCF9921.jpg

「会津娘」
DSCF9922.jpg

「金紋会津」
DSCF9924.jpg

「磐城壽」
DSCF9925.jpg

「奈良萬」
DSCF9926.jpg

DSCF9927.jpg

「七重郎」
DSCF9928.jpg

「天明」
DSCF9929.jpg

「会津錦」
DSCF9932.jpg

「峰の雪」
DSCF9933.jpg

「会津ほまれ」
DSCF9935.jpg

「笹正宗」
DSCF9937.jpg

「奥の松」のなつはぜふるーてぃ
DSCF9938.jpg

人形のモデルはこちらの方なのかな???(笑)
DSCF9939.jpg

大盛況!
この日の参加者は662名とのこと。
DSCF9941.jpg

「花泉」「ロ万」
DSCF9942.jpg

「豊久仁」
DSCF9951.jpg

「栄川」
DSCF9952.jpg

後半はお燗も楽しむ。

「辰泉」
DSCF9943_20140911093515645.jpg

「大七」
DSCF9950.jpg

そして、〆はスイーツ食べまくり。
DSCF9944.jpg

セルリアンタワーという立地。
料理はホテルバイキングというクオリティ。

そして、スイーツまでもが食べ放題で、さらにはお土産付き。
これで6000円というのだから、この会のコスパはかなり高い。

だから「ポン酒女子」の参加が多く、会場が華やかなのもいい。

DSCF9947.jpg


さてさて。

福島のお酒は好みの銘柄が多いので、次々にいただいて回ったが、
できるだけ飲んだことのない銘柄も積極的にいただいた。

そのなかで、いちばん気に入ったのが
喜多方市にある峰の雪酒造場(創業昭和17年)の
「峰の雪」「大和屋善内」
であった。

もともと東京向けの普通酒を造っていた蔵のようだが、
4代目が酒造りを勉強し、
純米吟醸酒、純米酒なども造り始めた新進気鋭の蔵なのだ。

まだ造り始めて2造り目くらいだと思う。
期待して注目してみよっと☆





関連記事

ばるべにー

ほんと。。。
謀ったかのように入れ違いですね(苦笑)

「峰の雪」は地元メインの流通とも聞きました。
東京で扱ってる酒屋はないのかな???

09

12

21:12

ばるべにー

いまいちど「峰の雪」チェックしてみてください。
なかなかイケテルと思います。

福島の日本酒の会が毎年大盛況で私も嬉しいです!
ぜひ来年はご一緒できたらいいですね。

09

12

21:10

☆じゅんじ

私は2011年と2013年に参加しました
ちょうど入れ違いですね

郡山の酒屋さんで「峰の雪」かすみ純米買ったことあります
好きなお酒の一つです

09

12

13:40

じぇいく

「峰の雪」ですか?
飲んだ事があるような無いような。。。
今度、飲んでみたいと思います。

福島の日本酒ガンバレ!!!

09

12

12:35

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad