Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
駅そばでよく見かけるコロッケそばの元祖は「箱根そば」だといわれ、
昭和50年代に登場したらしい。
私はコロッケそば・うどんを見ると中高時代の学食を思い出し、
放課後もやっていた学食でよく食べたのがコロッケそば・うどんだった。
せっかくのコロッケがおつゆでグデグデになってしまうのがキライという人もいるだろうが、
私はあのグデグデ感が好き。
天ぷらよりも安いし、腹持ちのいいイモとコロッケの油分で、ボリューム感が増され、
たのもしいアイテムだった。
この日はさらにカロリー増しで、
コロッケそばではなくコロッケうどんに生玉子を添えていただく。

コロッケそばのコロッケは、ふつうのポテトコロッケが多いのかもしれないが、
元祖である「箱根そば」では、コロッケそば誕生以来カレーコロッケのようだ。

このカレーコロッケがグデグデになりおつゆに溶け出すと、
薄味のカレーうどんにも早変わり。
いろんな味が楽しめるのだ。
しかし、コロッケそばという文化が「東」限定の文化で「西」にはない、
と聞いてびっくり!
ちくわぶもだけど、東と西って食文化もあれこれ違って面白いものだ。
~名代 箱根そば 多摩センター東口店にて
- 関連記事
-
- 名物文蔵焼おかわり! 【鍛冶屋文蔵@多摩センター】
- 担担麺は千差万別 【方庄@多摩センター】
- 日曜の戯れ言2014 ㉚「元祖」でコロッケうどんを喰らう
- 長崎の味 アゴだしとんこつ! 【らーめん西海@多摩センター】
- ゲーミフィケーションまみれ 【鹿児島県霧島市塚田農場@多摩センター】
おとめ
おはようございます
友人のお父さん(関西人)
お素麺にはコロッケがお供で
必ず 麺つゆに コロッケをどぼん
するそうです!
コロッケではないですけれど
岡山は ラーメンにとんかつが
入ってるそうですし・・・
09
02
08:55
ばるべにー
コメントありがとうございます☆
私も天玉そばが一番頼むオーダーで、
ちくわ天、コロッケが続きます。
「よし田」がコロッケそば発祥とも聞きましたが、
いわゆる駅そばのようなB級コロッケそばの発祥は「箱根そば」のようですね。
「よし田」もいってみたいですが、銀座はなかなか・・・。
09
01
18:32
ばるべにー
コロッケそばを食べたことないのはわかりますが、
カツカレーも食べたことないなんて意外でしたぁ!
ぜひとも明日白十字食堂へ。
そして人生初のカツカレーを(笑)
09
01
18:30
ソバツユ
立食いそば大好き人間です、いつも天玉そばが定番でした。
コロッケ蕎麦は「箱根そば」が発祥でしたか、一度食べてみたくなりました。
銀座7丁目の「よし田」に夕刻狙いで。
出勤前の腹拵えの夜の蝶さん達を眺めながら手繰るコロッケ蕎麦も中々乙なものでした。
でも此処のコロッケは揚げて居ない鶏のツクネですが、何だか好きなのです♪
08
31
23:32
びーとも
食わず嫌いなんですけど、これまで一度も食べたことありません。
ちなみに、カツカレーも食べたことありませんが、学食のコロッケカレー(カレーライスにコロッケ)は好きでしたw
08
31
21:29
ばるべにー
関西にもコロッケをつゆでグダグダにする文化があったんですね!
お素麵ってあたりがまた渋いっす。
でも、ご友人のお父様はかなり珍しいタイプなのかな(笑)
ラーメンにとんかつをのせるお店は白河にあったような。。。
09
03
21:28