fc2ブログ

08

23

コメント

京都の銭湯に初入湯 【錦湯&錦だいやす@錦市場】

次なる作戦行動。

それは京都の銭湯に入ることだ。

東京ではずいぶんと銭湯巡りをしてきたが、
西の銭湯に入ったことはない。

錦市場のそばにある「錦湯」へ向かう。
DSCF9415.jpg

なかなかのたたずまいではないか。
DSCF9416.jpg

玄関が一緒で中で男女分かれるのではなく、いきなり男女の扉が違うのは面白い。
DSCF9419.jpg

玄関から入るとすぐ左に番台。
430円を払う。値上げしたようだが、東京より30円安い。

DSCF9424.jpg

そして、下駄箱に靴を入れたら、籐むしろが敷かれた脱衣場。
DSCF9422.jpg

何より驚きは、この柳行李の脱衣かごだ。
昔ながらの京の伝統を守っている銭湯のようだ。
手作りの柳行李はひとつ6万円以上とも聞く。
常連さんのは名前が入っていて、直しながら代々使っているのもあるらしい。
DSCF9426.jpg

東と西では銭湯文化も違うのかなとビビりながら風呂場に行くと、
風呂場は西も東もあまり変わりが無いようだ。

先客2名もあがってしまい、貸切状態になって銭湯を楽しむ。

私が風呂をあがってもお客さんは私だけだったので、
脱衣場などの写真を撮らせてもらったのだ。
DSCF9427.jpg


こちらの銭湯は、ジャズがBGMだったり、寄席を開いたり、
銭湯文化を現代にも広げようとさまざまな試みをしているようだ。
DSCF9418.jpg


さてと、風呂上がりですから、もう1軒。
錦市場に来ると必ず立ち寄ってしまう「だいやす」だ。
DSCF9439.jpg

いつもは店先のカウンターで呑むことが多いが、
この日は奥のスペースに通された。
奥ははじめてだ。
DSCF9432.jpg

すっかりオシャレ居酒屋さんになっている。
DSCF9428.jpg

DSCF9429.jpg

DSCF9430.jpg

ビールでリセット。
DSCF9431.jpg

生牡蠣と焼牡蠣には、
丹後にあるハクレイ酒造の「香田 特別純米」を合わせる。
DSCF9435.jpg


旅行先でのウォーキング&銭湯もその土地柄がよくわかって面白い。
またどこかでやってみよう!



錦湯
京都府京都市中京区堺町通錦小路下る八百屋町535
075-221-6479

かき屋 錦だいやす
京都府京都市中京区 錦小路通高倉東入中魚屋町509
075-221-0246


私が銭湯に入っている頃、
カミさんと次男は五条でかき氷と限定のわらび餅を堪能していたようだ。

美味そう~


このわらび餅は1日15食限定らしい。


永楽屋というお店に行ったようだ。




京極スタンドに付き合わされた次男もこちらのかき氷でとってもご機嫌になったようだ(笑)

関連記事

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad