Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
東急世田谷線全線歩いたのに味を占め、
今度はふだん通勤で使っている「多摩モノレール」全線を歩こうと思う。
しかし、多摩モノレールは全線16kmある。
さすがに1回で歩ききるのは辛いので、
この日は多摩センターから多摩動物公園まで歩こうと思う。
いきなり多摩センター駅からでは少々味気ないので、
多摩中央公園を起点に出発。

てんやわんやであろうベネッセのビルを横目に、多摩センター駅のメインストリートを進む。


蒸気機関車の動輪をイメージした駅舎は関東駅百選にも選ばれている。

モノレールがちょうど入線してきたが、乗らない(笑)

モノレールの下をずっと歩いて行くのだ。

松が谷駅。

大塚・帝京大学駅。

このあたりは大学が多いので、
洗濯物がずらっと干されたこの建物は合宿所になっているのだろう。

中央大学が見えてきた。

中央大学・明星大学駅。

こちらが明星大学。

多摩丘陵の上にあたるので、この駅だけ高架駅ではなく地上駅となっており、
駅舎のデザインも画一的な他の駅舎とは異なっている。

道路と並行して走るモノレールはこの区間だけだ。

多摩丘陵トンネル(220m)
歩道・車道・モノレール・車道・歩道になっている。

トンネルに入るとモノレールを見ることはできない。


トンネルを抜けると、ちょうどモノレールがやってきた!

まもなく多摩動物公園駅だ。
モノレールができるまでは京王線の多摩動物公園駅が中央大学の最寄り駅で、
ここから多摩丘陵を登ってキャンパスに行かねばならなかった。
受験のときにうんざりして、受かっても行きたくないと思ったものだ。
(結果、落ちたけど・・・苦笑)

到着。
「多摩動物公園駅」

この周辺は食事をするお店が少なく、検索してもほとんど出てこない。
そんななか見つけたのが「藤ノ木」という食堂。
私好みの匂いがプンプンするではないか(笑)

心を決めて店内へ。

まずはビール。
冷奴がお通してつくなんて♪

そして、かつ丼。

うん、ボリュームも多いし、カツは揚げたてだし、なかなかだ。

上に海苔がかかっているのも好きなんだよね。
青のりのお店もよくあるけど、私は海苔のほうがいいな。

満腹になったので、「京王れーるらんど」に行ってみる。
ここは昨秋にリニューアルオープンされた京王電鉄の施設だ。

館内はちびっこだらけ。
ここはプラレールやシュミレーターなどちびっ子向けになっている。

そこに汗だくのおっさんが混じっているのはかなり浮いていた(笑)

屋外には車両の展示スペースが。

京王はあまり利用してこなかったので、正直よくわからない。

兄は小さい頃に京王線沿線にいたから、懐かしいのかも知れないな。



さぁ、モノレールに乗って帰ろっと。

次回は多摩動物公園からどこまで歩こうかな・・・
藤ノ木
日野市程久保8-49-3
042-591-5516
今度はふだん通勤で使っている「多摩モノレール」全線を歩こうと思う。
しかし、多摩モノレールは全線16kmある。
さすがに1回で歩ききるのは辛いので、
この日は多摩センターから多摩動物公園まで歩こうと思う。
いきなり多摩センター駅からでは少々味気ないので、
多摩中央公園を起点に出発。

てんやわんやであろうベネッセのビルを横目に、多摩センター駅のメインストリートを進む。


蒸気機関車の動輪をイメージした駅舎は関東駅百選にも選ばれている。

モノレールがちょうど入線してきたが、乗らない(笑)

モノレールの下をずっと歩いて行くのだ。

松が谷駅。

大塚・帝京大学駅。

このあたりは大学が多いので、
洗濯物がずらっと干されたこの建物は合宿所になっているのだろう。

中央大学が見えてきた。

中央大学・明星大学駅。

こちらが明星大学。

多摩丘陵の上にあたるので、この駅だけ高架駅ではなく地上駅となっており、
駅舎のデザインも画一的な他の駅舎とは異なっている。

道路と並行して走るモノレールはこの区間だけだ。

多摩丘陵トンネル(220m)
歩道・車道・モノレール・車道・歩道になっている。

トンネルに入るとモノレールを見ることはできない。


トンネルを抜けると、ちょうどモノレールがやってきた!

まもなく多摩動物公園駅だ。
モノレールができるまでは京王線の多摩動物公園駅が中央大学の最寄り駅で、
ここから多摩丘陵を登ってキャンパスに行かねばならなかった。
受験のときにうんざりして、受かっても行きたくないと思ったものだ。
(結果、落ちたけど・・・苦笑)

到着。
「多摩動物公園駅」

この周辺は食事をするお店が少なく、検索してもほとんど出てこない。
そんななか見つけたのが「藤ノ木」という食堂。
私好みの匂いがプンプンするではないか(笑)

心を決めて店内へ。

まずはビール。
冷奴がお通してつくなんて♪

そして、かつ丼。

うん、ボリュームも多いし、カツは揚げたてだし、なかなかだ。

上に海苔がかかっているのも好きなんだよね。
青のりのお店もよくあるけど、私は海苔のほうがいいな。

満腹になったので、「京王れーるらんど」に行ってみる。
ここは昨秋にリニューアルオープンされた京王電鉄の施設だ。

館内はちびっこだらけ。
ここはプラレールやシュミレーターなどちびっ子向けになっている。

そこに汗だくのおっさんが混じっているのはかなり浮いていた(笑)

屋外には車両の展示スペースが。

京王はあまり利用してこなかったので、正直よくわからない。

兄は小さい頃に京王線沿線にいたから、懐かしいのかも知れないな。



さぁ、モノレールに乗って帰ろっと。

次回は多摩動物公園からどこまで歩こうかな・・・
藤ノ木
日野市程久保8-49-3
042-591-5516
- 関連記事
-
- 多摩モノレールを歩くⅡ 多摩動物公園~甲州街道 【キッチンひさご@万願寺】
- 多摩モノレールを歩く 多摩センター~多摩動物公園 【藤ノ木@多摩動物公園】
- 日曜の戯れ言2014 ⑫多摩の恵
- 塩昆布きゃべつ 【やきとり犀@高幡不動】
- 隠してない隠し味 【味の丸嘉@万願寺】
nomusuko
こんにちは。動物公園駅から登山して通学してました。とは言っても、講義はさぼってばかりでしたが(笑)分梅に続き、懐かしくてコメントさせて頂きました♪
08
16
10:48
ばるべにー
なるほど!
それで学生時代は分倍河原でしたか。
毎日の登山は大変でしたね(笑)
ずいぶんとキャンパスには入っていませんが、
今度中大の学食を探検してきますかね。。。
08
16
11:48