fc2ブログ

08

14

コメント

「豊盃」シリーズが飲めるお店 【鳥もと本店@荻窪】

この日は、夫婦揃って長男の部活動の懇親会に参加した。

長男は中学に進学して部活動に燃えているようだ。
いいことだ。
でもそのぶん、すっかり勉強はしなくなってしまったのでそれは困ったものだが・・・

とっても明るく和やかなクラブの雰囲気に安心し、気分よく懇親会をあとにする。

いろんな帰り方が考えられたが、
バスで石神井まで帰るのが楽そうなので荻窪へ出ることにした。

となると、「せっかく荻窪に来たんだからちょこっと飲み直そう!」ということで「鳥もと 本店」へ足が向く。
初訪問だ。
DSCF8845.jpg

ここは「豊盃」シリーズが勢揃いなのだ。
DSCF8856.jpg

この通り。
三浦酒造(青森)のお酒がずらっと並ぶ。
(もちろんこれらは空き瓶で、冷蔵庫でちゃんと冷やしてますよ)
新井薬師の「味ノマチダヤ」さんと懇意にしているんだろうね。
モヒカン娘やビキニ娘もあるもの。
DSCF8850.jpg

「豊盃 純米吟醸 豊盃米」
ミニラベルが徳利にぶら下がってくるのがカワイイ。
DSCF8846.jpg

カミさんはヨーグルト割り。
DSCF8847.jpg

ジョッキに描かれた「鳥もと」のめ名物おやじがカワイイ。
DSCF8848.jpg

串5種
DSCF8855.jpg

くじら刺し
DSCF8859.jpg

焼きナス
DSCF8860.jpg

ポテサラ
DSCF8862.jpg

DSCF8865.jpg

幻の鮭、「鮭児」も。
DSCF8863.jpg

最後はだみ声のオヤジさんご推奨の「裏ビキニ娘」をいただいて〆る。
DSCF8866.jpg

バスの時間とにらめっこしながらだったので、
滞在時間は短かったが、
荻窪で有名な「鳥もと」に思いがけず立ち寄れて嬉しかったな。


鳥もと 本店
杉並区上荻1丁目4−3
03-3392-0865

「豊盃」と言えば・・・
白河の酒菜屋梅宮さんに「ばるべに-酒販」がふたたび「豊盃」を発送しましたので、
おそらく品切れになっていたのであろう「豊盃」(「純吟 豊盃米」or「純米 生酒しぼりたて」)が
今はバッチリ飲めるはずです。




関連記事

ばるべにー

豊盃、美味しいですよね。
私は田酒より好きです。
「鳥もと」はじめて伺いましたが、あれこれメニューがあって面白かったですよ。
北海道の食材にこだわっているようでした。

刑事に発泡・・・洒落ードさん、冴えてますねぇー(笑)

08

16

11:42

シャレード

豊盃は好んで飲んだ時期がありました、好きな酒です。
田酒と凌ぎ合いですが、どちらかと云うと豊盃のほうが後ろ側に旨味が。
「鳥もと」は焼き鳥以外のアテがこんなにあったとは。
驚いたことに「鮭児」がこんな安価で、これは事件です。
刑事事件(笑)ビキニ娘のド派手なラベル、はじけるとは発泡ですね。
北の蔵としては洒落っ気たっぷりで、これも事件です発砲事件(笑

08

14

15:03

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad