fc2ブログ

07

11

コメント

「陸奥八仙」の会 【粋酔@石神井公園】

急いで2階へ上がっていく。

この日ご一緒のライターIさんはすでにお着きになっていた。
もうひとりのかみちゃんも程なく登場し、3人揃う。

さぁ、「陸奥八仙の会」のはじまりだ!

今日は12種のスペックを楽しめる。
とくに乾杯酒のヴァイツェンは試験醸造酒ということで、ほとんど出回っていないようだ。
DSCF7739.jpg

駒井専務の乾杯でスタート。
どこの蔵も30代~40代の次世代蔵元ががんばっているのだ。
DSCF7741.jpg

1番の乾杯酒からはじまって、2番、3番・・・とつぎつぎにつぎにくる。

DSCF7744.jpg

お料理もテンポよく出てくる。

DSCF7746.jpg

DSCF7748.jpg

DSCF7749.jpg

DSCF7753.jpg

DSCF7757.jpg

DSCF7755.jpg

駒井専務は精力的に営業活動に回っているようで、
この時期はなかなか青森に帰れないようだ。

でも若手蔵元が頑張っているから、
日本酒界の未来もだんだん光が差してきたように思う。

日本酒を愛する飲み手のひとりとして
私もがんばる若い蔵元のみなさんの思いに応えていきたいな。

DSCF7751.jpg

DSCF7759.jpg

DSCF7760.jpg


飲んで、食べて、おしゃべりして・・・
日本酒会はいつもあっという間に時間が過ぎてしまう。

そのせいなのか。
瓶マニアの私としたことがこの日の陸奥八仙ラインナップの写真をうっかり撮り忘れてしまったのだ。

日本酒会なのに、日本酒の写真ゼロとは・・・・・・。

Bar White River史上、もっともと“あり得ない”記事となってしまったのだ。。。



純米酒とワインの店「粋酔」
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル2階
03-3997-7703


関連記事

ばるべにー

こちらは「すいすい」と読みます。
〆鯖もふだんは生と炙りのミックスで供されます。
どちらも美味しいですよ。

陸奥八仙はどのスペックも私好みで美味しかったです!

07

12

21:14

シャレード

陸奥八仙は好事家に愛された評判のお酒でしたね。
12種もとは、和らぎ水の用意も嬉しいですね。
陸奥湾の鯖の締め具合よさそう、このお店は「すいすい」「いきよい」どちらでしょう。
若い蔵元が頑張っていると応援したくなります、見かけたら掴んで来ようと思います。

07

11

10:56

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad