Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
大泉ウォークに参加した翌日も仕事はお休みだぁ!
まったく筋肉痛もない。
日頃歩いている効果があきらかにあらわれているな。
そして、この日も“歩きたい”衝動がおさまらず、
連日の猛暑だというのウォーキングへとひとりで繰り出す。
西武鉄道のHPに沿線のウォーキングコースの紹介とMAPがあったので、
上石神井・武蔵関コースを選んだ。
MAPでは武蔵関スタートになっていたが、私は逆順で行こうと思う。
上石神井駅南口出発!

立野の庚申塔


きれいに整備された千川上水緑道を進む。

関町一丁目の交差点。
青梅街道を渡る。

ゴルフ場の横の一方通行路を歩く。

そして、最初の目的地「善福寺公園」に到着。
こんなに近くなのに善福寺池にははじめて来たよ・・・

源頼朝ゆかりの「遅野井」

こんな謂われの井戸があることも知らなかった・・・
まぁ、このあたりは浄水場もあるが、昔から水がいいのかな。
杉並浄水場の水が皇居に引かれているようなことを聞いたこともあるし。

こちらは市杵嶋神社。

雨乞い祈願の神社なんだね。

善福寺池は上池と下池に分かれているが下池には行かず、
ここで善福寺公園とはお別れ。

西へ向かう。
南善福寺のバス停。
ここには珍しいターンテーブルがあるのだ。
回っているところを見たかった。
写真はすでにターンした後だ。

南善福寺バス停の横を入り、路地を進む。

吉祥寺通りを渡って、成蹊学園方面へ。
学園の横のまっすぐな道を南下し、五日市街道へ出る。
左折したら成蹊学園だ。

ここはケヤキ並木が有名である。

キャンパス内のケヤキ並木を通りながら、北上する。




ふたたび千川上水に戻り、上水沿いを西へ。

珍しいタイプのデニーズを横目にまだ進む。

更新橋の庚申塔を過ぎたら、右折。


青梅街道をふたたび渡り、今度は武蔵関公園へ。

三宝寺池にもよくいるカワセミが、こちらにもいるようで、
数人のカメラマンが今か今かと待ち構えていた。

遊歩道を進むと、カモが行く手を遮る。

見つめ合う(笑)

武蔵関公園に来たのは小学6年生のとき以来だ。
卒業前にみんなで遊びに来たのをよく覚えているのだ。

公園を出て、線路沿いを武蔵関駅方面へ。
天祖若宮八幡宮にも参詣。



ちゃっかり大塚屋さんにも寄って日本酒を購入。
リュックが急に重たくなる。。。


井口稲荷を過ぎて、武蔵関駅へ到着!
約2時間30分のウォーキングであった。
よーし、今日のご褒美は何にしようか。
ちゃんと前日にチェック済みだ。
武蔵関駅から上石神井駅方向に歩いて4,5分のところにある、
「ふじよし」が真の目的地なのだ!

外観を見て、一瞬入ろうかどうか、躊躇したが、
ここを目指して歩いてきたのだ。
よし、入るぞぉ!
ご夫婦でやっている家庭的なお店のようだ。
時計の針は13時になっていたので、ランチ客はもうだれもいなかった。

かき揚げ丼(海の具)とビールをオーダー。

この1杯のために歩いているようなものだ。

「ごはんは大盛りにしますか?」と聞かれたので、つい大盛りでお願いしてしまった。
エビがごろごろ入っていて具だくさんだ。
ボリューム満点で美味しい!
何かフライ物定食の「何か」は何だったのかな、すっげぇー気になる(笑) 豚肉のしょうが焼定食も食べてみたいぞ。

でも、またこの日もやってしまった。。。
11㎞という前日を上回る距離を歩いた努力は、
水・・・ではなく、「麦」の泡となって消えてしまったのだ。
ふじよし
練馬区関町東1丁目29−10
03-3929-9088
まったく筋肉痛もない。
日頃歩いている効果があきらかにあらわれているな。
そして、この日も“歩きたい”衝動がおさまらず、
連日の猛暑だというのウォーキングへとひとりで繰り出す。
西武鉄道のHPに沿線のウォーキングコースの紹介とMAPがあったので、
上石神井・武蔵関コースを選んだ。
MAPでは武蔵関スタートになっていたが、私は逆順で行こうと思う。
上石神井駅南口出発!

立野の庚申塔


きれいに整備された千川上水緑道を進む。

関町一丁目の交差点。
青梅街道を渡る。

ゴルフ場の横の一方通行路を歩く。

そして、最初の目的地「善福寺公園」に到着。
こんなに近くなのに善福寺池にははじめて来たよ・・・

源頼朝ゆかりの「遅野井」

こんな謂われの井戸があることも知らなかった・・・
まぁ、このあたりは浄水場もあるが、昔から水がいいのかな。
杉並浄水場の水が皇居に引かれているようなことを聞いたこともあるし。

こちらは市杵嶋神社。

雨乞い祈願の神社なんだね。

善福寺池は上池と下池に分かれているが下池には行かず、
ここで善福寺公園とはお別れ。

西へ向かう。
南善福寺のバス停。
ここには珍しいターンテーブルがあるのだ。
回っているところを見たかった。
写真はすでにターンした後だ。

南善福寺バス停の横を入り、路地を進む。

吉祥寺通りを渡って、成蹊学園方面へ。
学園の横のまっすぐな道を南下し、五日市街道へ出る。
左折したら成蹊学園だ。

ここはケヤキ並木が有名である。

キャンパス内のケヤキ並木を通りながら、北上する。




ふたたび千川上水に戻り、上水沿いを西へ。

珍しいタイプのデニーズを横目にまだ進む。

更新橋の庚申塔を過ぎたら、右折。


青梅街道をふたたび渡り、今度は武蔵関公園へ。

三宝寺池にもよくいるカワセミが、こちらにもいるようで、
数人のカメラマンが今か今かと待ち構えていた。

遊歩道を進むと、カモが行く手を遮る。

見つめ合う(笑)

武蔵関公園に来たのは小学6年生のとき以来だ。
卒業前にみんなで遊びに来たのをよく覚えているのだ。

公園を出て、線路沿いを武蔵関駅方面へ。
天祖若宮八幡宮にも参詣。



ちゃっかり大塚屋さんにも寄って日本酒を購入。
リュックが急に重たくなる。。。


井口稲荷を過ぎて、武蔵関駅へ到着!
約2時間30分のウォーキングであった。
よーし、今日のご褒美は何にしようか。
ちゃんと前日にチェック済みだ。
武蔵関駅から上石神井駅方向に歩いて4,5分のところにある、
「ふじよし」が真の目的地なのだ!

外観を見て、一瞬入ろうかどうか、躊躇したが、
ここを目指して歩いてきたのだ。
よし、入るぞぉ!
ご夫婦でやっている家庭的なお店のようだ。
時計の針は13時になっていたので、ランチ客はもうだれもいなかった。

かき揚げ丼(海の具)とビールをオーダー。

この1杯のために歩いているようなものだ。

「ごはんは大盛りにしますか?」と聞かれたので、つい大盛りでお願いしてしまった。
エビがごろごろ入っていて具だくさんだ。
ボリューム満点で美味しい!
何かフライ物定食の「何か」は何だったのかな、すっげぇー気になる(笑) 豚肉のしょうが焼定食も食べてみたいぞ。

でも、またこの日もやってしまった。。。
11㎞という前日を上回る距離を歩いた努力は、
水・・・ではなく、「麦」の泡となって消えてしまったのだ。
ふじよし
練馬区関町東1丁目29−10
03-3929-9088
- 関連記事
-
- プレミアムなビール 【麺屋じんべえ@練馬】
- サンデーナイトフィーバー 【炭火やきとり 備長@上井草】
- 「麦泡」に帰す 【ふじよし@武蔵関】
- 21時から焼肉! 【牛蔵@富士見台】
- 「満留賀」の由来 【満留賀@光が丘】