Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
この日は宇都宮へ。
あまり時間がないので、駅そばで済ませる。
そうだ!
宇都宮にはいまや絶滅危惧種となったタイプの駅そばがあったはずだと
湘南新宿ラインのホームへ向かう。
あった、あった!
「野州そば」だ。
ホーム上にある駅そばも少なくなったが、
オープンカフェのような立ち食いそばはさらに最近は見かけなくなっている。
ホームにあったとしても店舗形式になっていて、
まともに屋外というこんなワイルドな駅そばスタイルは、すでにレッドリスト入りだ。

「野州そば」なんて店名なので、宇都宮駅ならではの駅そばかと思いがちだが、
NRE(日本レストランエンタプライズ)直営の店舗で、
JR東日本管内によくある「あじさい茶屋」と一緒だ。

かつては宇都宮らしく「餃子そば」なるものがあったらしいが、
それはNREになる前の話かもしれない。。。

コロッケそば(390円)+生たまご(60円)

コロッケそばを食べると中高時代の学食で部活終わりによく食べたのを思い出す。
その学食も昔は個人店で、「たぬきおやじ」と呼ばれていた名物主人が優しく作ってくれていた。
いまはどこも外食産業が請け負っているものなぁ。そういうのも寂しい。

もうひとつの湘南新宿ラインホームにあった野州そば(3号店)は最近閉店してしまったようだ。

やはりこのスタイルの駅そばはどんどん消えていくんだろうなぁ~
野州そば 4号店
JR宇都宮駅 7・8番線(宇都宮線)ホーム
栃木県宇都宮市川向町1-23
028-637-8024
あまり時間がないので、駅そばで済ませる。
そうだ!
宇都宮にはいまや絶滅危惧種となったタイプの駅そばがあったはずだと
湘南新宿ラインのホームへ向かう。
あった、あった!
「野州そば」だ。
ホーム上にある駅そばも少なくなったが、
オープンカフェのような立ち食いそばはさらに最近は見かけなくなっている。
ホームにあったとしても店舗形式になっていて、
まともに屋外というこんなワイルドな駅そばスタイルは、すでにレッドリスト入りだ。

「野州そば」なんて店名なので、宇都宮駅ならではの駅そばかと思いがちだが、
NRE(日本レストランエンタプライズ)直営の店舗で、
JR東日本管内によくある「あじさい茶屋」と一緒だ。

かつては宇都宮らしく「餃子そば」なるものがあったらしいが、
それはNREになる前の話かもしれない。。。

コロッケそば(390円)+生たまご(60円)

コロッケそばを食べると中高時代の学食で部活終わりによく食べたのを思い出す。
その学食も昔は個人店で、「たぬきおやじ」と呼ばれていた名物主人が優しく作ってくれていた。
いまはどこも外食産業が請け負っているものなぁ。そういうのも寂しい。

もうひとつの湘南新宿ラインホームにあった野州そば(3号店)は最近閉店してしまったようだ。

やはりこのスタイルの駅そばはどんどん消えていくんだろうなぁ~
野州そば 4号店
JR宇都宮駅 7・8番線(宇都宮線)ホーム
栃木県宇都宮市川向町1-23
028-637-8024
- 関連記事
-
- ふぞろいの麺 【近江や&悠日カフェ@南宇都宮】
- 「家系」のち「天然氷」 【元町家&岡埜@宇都宮】
- 野趣あふれる駅そば 【野州そば@宇都宮】
- 勝負メシ! 【橘家@宇都宮】
- エキナカ餃子 【悟空@宇都宮】
ばるべにー
実は駅そば利用頻度はそこそこありまして、
ブログに載せていない箱根そばが何度もあります(笑)
駅そばは日本の素晴らしい文化ですね!
05
09
19:15
しょうこ
宇都宮!懐かしいですねー。
駅のホームのお蕎麦屋さん、そう言えばありましたね。
まだあるなんてちょっとびっくりです。ノスタルジックですね。
05
07
23:20
とんがらし
駅ホームの立ち食いそばは、私も大好きです。
先日JR町田駅ホームの立ち食いそば屋さんに入りました。
お昼を過ぎていたので、おばちゃんがネギをおまけしてくれたのは、単純に嬉しかったですが(笑)
05
07
15:39
ばるべにー
あれ?
しょうこさんは宇都宮とご縁があるんでしたっけ?
宇都宮に行くと、何を食べてこようかいつも迷ってしまいます。
05
09
19:19