fc2ブログ

05

05

コメント

三茶三角地帯の銭湯【千代の湯&ラヂモリヤ@三軒茶屋・・・そして日本酒会】

この日は、きき酒師の資格を持つご夫婦がやっている素敵な日本料理店での日本酒会。
季節ごとに開かれていて、このところ毎回出席させていただいている。

日本酒会が楽しみなのはもちろんだが、この会はスタート時間が遅めなので、
スタートまでの「時間調整」も楽しみにしているのだ。

私が「時間調整」するとなれば銭湯しかない。
ひとっ風呂浴びよう!

いろいろ検索し、この日向かったのは三軒茶屋の「千代の湯」だ。
「三角地帯」とよばれる三茶のディープなエリアにある。

すると千代の湯もかなりのディープさだ。
DSCF4762.jpg

だ、だっ、だいじょうぶかっ……
DSCF4763.jpg

この入口を見て、さらに怖気づく。
DSCF4764.jpg

いかん!
ここで負けては銭湯マスターにはなれない。
DSCF4765.jpg

突き進む。
DSCF4766.jpg

最後の入口もディープ過ぎて、本当に引き返そうかと思ったが、
目をつぶって中へ。
DSCF4767.jpg


番台式の銭湯でおばちゃんが座っていた。
タオルを忘れたので買う(100円)。

お風呂はなんかの岩石による鉱泉と書いてあったが忘れた。
帝大教授がどうのこうの説明書きにあったように思うが、
これと似たような表示をどこかで見た気がするなぁ。

ビックリしたのはスチームサウナが無料(別途料金がかからない)ということだ。
ちょっとおっかなくて入らなかったけどね。

サクッと出る。

いままで入った銭湯でもっともディープな味わいだったなぁ。

三茶三角地帯おそるべしだ。


千代の湯であったまったぞ。

さてそろそろ日本酒会へ向かおうと思うが、乗りたいバスまでまだ30分弱ある。

ってことでバス停そばにあったこちらにふらっと入ってみる。

「ラヂモリヤ」と書いてあるが、どんな意味なんだろ。
開店してまだ半年足らずのようだ。
DSCF4770.jpg

店内はだれもいない。

「20分ほどですがいいですか?」

「もちろん、どうぞどうぞ」

店主の前のカウンター席に座る。

DSCF4771.jpg

DSCF4772.jpg

和歌山や三重の食材、お酒のお店らしい。
キンミヤも三重だしね。
DSCF4777.jpg

風呂あがりですからプレモルを🎶
DSCF4775.jpg

お魚も美味しそうなのがたくさんあったが、このあとの会を考えると、あまり食べることはできない。
DSCF4776.jpg

ピリ辛蒸し豚をつまみに、ビールをおかわり。
DSCF4779.jpg

店主が「お仕事帰りですか?」って声をかけてくれたのをきっかけに話が弾む。

自宅は練馬だと話したら店主はビックリしてた。


てっきり店主が紀州の出身なのかと思いきや、向こうの友人から食材を仕入れているということのようだ。

なんと、店主は会津坂下の出身だったのだ。

「ばんげ」って読めるんですねって言うから、以前白河に住んでたんですよというと、店主はさらにビックリ!

会津ネタでひとしきり盛り上がる。

嗚呼、バスの時間が刻々と近づく。

20分しかいられないのが実に惜しい。
店主もお店のおねえさんも感じがよく、とっても居心地のいいお店だった。

お刺身も日本酒もいただけなかったので、今度は時間調整じゃなく、ラヂモリヤ目当てで来ますね!


千代の湯
世田谷区三軒茶屋2-12-7
03-3410-2535


ラヂモリヤ
世田谷区三軒茶屋1丁目32−6
03-6805-3554





こちらのお店はブログ掲載不可なので、毎回店名を明かせず申し訳ないが、
カウンター席のみの小さな日本酒会なので、募集をかけるとすぐに定員いっぱいになってしまうので、
ご勘弁を。

白川郷(岐阜)
DSCF4781.jpg

そら豆のすり流し
DSCF4783_201404291143011d0.jpg

「望」って栃木かぁ。
これははじめて飲むなぁー
美味しい♪
DSCF4785.jpg

八寸
DSCF4786.jpg

お造り
DSCF4789.jpg

町田だけど群馬(笑)
DSCF4791.jpg

鰆のからすみ焼き
DSCF4794.jpg

「花垣」ってお燗酒でばかり飲んでたけど、
このムナゲ(無濾過生原酒)は冷やでうまい!!!
DSCF4797.jpg

じゃがいもとふきみそを合わせて焼いたもの
こういうの大好き!
DSCF4799.jpg

睡龍(奈良)
こちらも冷やで。
DSCF4801.jpg

和風のロールキャベツ
DSCF4802.jpg

いちばん左だけ単体で撮りそびれた。
「花垣」の古酒だ。
DSCF4804.jpg

Sさんがリクエストして出してもらったお新香盛り合わせ
DSCF4805.jpg

こちらの〆のラーメンも楽しみにしている。

今回は鶏と山菜の和風ラーメン。
DSCF4807.jpg

麺が不思議な食感。
DSCF4810.jpg


次回は夏の日本酒会。
もちろんお邪魔させていただきますよ♪




関連記事

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad