Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
今年は大厄を迎えるので、
私の誕生日にカミさんと川崎大師へ厄除けに行く。
川崎大師は小学生のときに母とお詣りして以来だな。。。
京急大師線に乗るのははじめて♪



お護摩は意外とあっさり終わる。
お経が延々と長いのもイヤだけど、
なんだかあっさりなのもちょっと物足りないなぁ。

平日だし、強風だし、出店は2,3店しかやっていなかった。

帰りにくず餅を買って帰ろうと思う。
いろんなお店があったが、
先日「58酔い」さんにお土産でいただいたお店のが美味しかったから、
同じところで買う。

我が家と両親の分と購入。
母が楽しみに待っているようだ。

これこれ。

そして、遅いお昼をこれまた58酔いさんに教えてもらった「松月庵」でいただくことにする。




冷たいお蕎麦も食べたかったが、寒い日だったので「鴨南蛮そば」にした。
鴨肉も出汁も美味しい。

置いてある日本酒が「開運」と「初孫 魔斬」だなんて。
縁起のいい名前の日本酒をわざと置いているんだな。

ホントは初孫をお燗でいただきたかったのだが、冷やだけだというので、
「開運」にする。

蕎麦屋と言えば「だし巻き玉子」

カミさんは珍しく「天丼」。

お護摩で厄をしっかり落として、
昼酒で体内からも浄めたぞ。
これで今年も大丈夫かな。。。

窓ガラスにはガラスドローイング。

創業は明治17(1884)年。
今年で創業130年を迎える老舗だ。

乗り慣れない私鉄に乗るのは車内も車窓も新鮮で楽しい。

58酔いさん、川崎情報ありがとうございました!
松月庵
川崎市川崎区大師町4−37
044-266-0458
私の誕生日にカミさんと川崎大師へ厄除けに行く。
川崎大師は小学生のときに母とお詣りして以来だな。。。
京急大師線に乗るのははじめて♪



お護摩は意外とあっさり終わる。
お経が延々と長いのもイヤだけど、
なんだかあっさりなのもちょっと物足りないなぁ。

平日だし、強風だし、出店は2,3店しかやっていなかった。

帰りにくず餅を買って帰ろうと思う。
いろんなお店があったが、
先日「58酔い」さんにお土産でいただいたお店のが美味しかったから、
同じところで買う。

我が家と両親の分と購入。
母が楽しみに待っているようだ。

これこれ。

そして、遅いお昼をこれまた58酔いさんに教えてもらった「松月庵」でいただくことにする。




冷たいお蕎麦も食べたかったが、寒い日だったので「鴨南蛮そば」にした。
鴨肉も出汁も美味しい。

置いてある日本酒が「開運」と「初孫 魔斬」だなんて。
縁起のいい名前の日本酒をわざと置いているんだな。

ホントは初孫をお燗でいただきたかったのだが、冷やだけだというので、
「開運」にする。

蕎麦屋と言えば「だし巻き玉子」

カミさんは珍しく「天丼」。

お護摩で厄をしっかり落として、
昼酒で体内からも浄めたぞ。
これで今年も大丈夫かな。。。

窓ガラスにはガラスドローイング。

創業は明治17(1884)年。
今年で創業130年を迎える老舗だ。

乗り慣れない私鉄に乗るのは車内も車窓も新鮮で楽しい。

58酔いさん、川崎情報ありがとうございました!
松月庵
川崎市川崎区大師町4−37
044-266-0458
- 関連記事
-
- 丸亀トラップ 【丸亀製麺@宮前平】
- 創業130年の味 【松月庵@川崎大師】
- うっ! 持てない・・・ 【ラーメン丸仙@武蔵小杉】
- のれんわけ 【増田屋@武蔵小杉】
- カミさん待ちの10分で食べきる 【麺処 直久@鷺沼】
58酔い
久寿餅買われたのですね。笑。
こちらのは美味しいんですよね。
京急大師線は営業キロはかなり短いんですよ。結構ローカルです。
メニューのエビ天カレー南蛮がもの凄く気になります(笑)
03
25
17:03
ばるべにー
カレー南蛮食べている方が多かったので、
私もこちらにすればよかったかなと思ったほどでした。
ぜひ、食べてみて下さい。
大師線終点まで行ってみたかった(笑)
03
26
09:20