Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
武蔵関がなぜ「とんかつ激戦区」なのかはわからないが、
確かにとんかつ屋さんが多いのは確かだ。
年末に「とんかつ 味よし」でカツ丼を食べたので、
この日は別のお店に行ってみようと思う。
「味よし」のそばにある「高尾」だ。
自家製パン粉がウリらしい。

価格設定が「味よし」より安く、とんかつ以外のメニューも多い印象だ。

カミさん「牛カルビ焼き定食」

次男「牛丼」

「とんかつ屋に来たんだから、とんかつ喰ってくれよー」って私は思うのだが、
カミさんと次男はそういうこと気にしないのだ。。。
長男「ロースカツ定食」
そう!
そうそう!
とんかつ屋に来たんだからロースを頼まなくっちゃ。
うんうん。
長男、おまえはよくわかっているぞ!

そして、私はカキフライ定食。
おいおい! そこまで言っておいてとんかつじゃないのかよーってツッコミが聞こえそうだが、
これ私が頼んだんじゃない。
「あなたはカキフライにしてね」
「・・・・・・。」
席に着くなり、私のオーダーはカミさんによって決められていたのだ。
カキフライも好きなんで文句はございませんけどね・・・
クリームコロッケを1個トッピングすることで、
自分らしさを少し表現する。

ロースカツにマヨネーズかけて食べたかったな。。。

ごはんのおかわりも1杯は無料。
こちらは低価格路線で勝負のとんかつ屋のようだ。
激戦区だけにそれぞれのカラーがあるんだろうな。

とんかつ・肉料理 高尾
練馬区関町北2-30-3
03-3920-8069
せっかく武蔵関まで来たので、ひとっぷろ浴びていきますかね!
むしろこっちがメインだったりして(笑)
風呂上がりにビールでなく、
カツ揚がりにお風呂だ。
武蔵関は銭湯も激戦区。
駅近辺に3軒の銭湯があるのだ。
この日は第二亀の湯へ。



こちらの銭湯は裏手でラドンセンターもやっているようだ。

隣のお蕎麦屋さんも気になるので、次はラドンに来てみようかな。

確かにとんかつ屋さんが多いのは確かだ。
年末に「とんかつ 味よし」でカツ丼を食べたので、
この日は別のお店に行ってみようと思う。
「味よし」のそばにある「高尾」だ。
自家製パン粉がウリらしい。

価格設定が「味よし」より安く、とんかつ以外のメニューも多い印象だ。

カミさん「牛カルビ焼き定食」

次男「牛丼」

「とんかつ屋に来たんだから、とんかつ喰ってくれよー」って私は思うのだが、
カミさんと次男はそういうこと気にしないのだ。。。
長男「ロースカツ定食」
そう!
そうそう!
とんかつ屋に来たんだからロースを頼まなくっちゃ。
うんうん。
長男、おまえはよくわかっているぞ!

そして、私はカキフライ定食。
おいおい! そこまで言っておいてとんかつじゃないのかよーってツッコミが聞こえそうだが、
これ私が頼んだんじゃない。
「あなたはカキフライにしてね」
「・・・・・・。」
席に着くなり、私のオーダーはカミさんによって決められていたのだ。
カキフライも好きなんで文句はございませんけどね・・・
クリームコロッケを1個トッピングすることで、
自分らしさを少し表現する。

ロースカツにマヨネーズかけて食べたかったな。。。

ごはんのおかわりも1杯は無料。
こちらは低価格路線で勝負のとんかつ屋のようだ。
激戦区だけにそれぞれのカラーがあるんだろうな。

とんかつ・肉料理 高尾
練馬区関町北2-30-3
03-3920-8069
せっかく武蔵関まで来たので、ひとっぷろ浴びていきますかね!
むしろこっちがメインだったりして(笑)
風呂上がりにビールでなく、
カツ揚がりにお風呂だ。
武蔵関は銭湯も激戦区。
駅近辺に3軒の銭湯があるのだ。
この日は第二亀の湯へ。



こちらの銭湯は裏手でラドンセンターもやっているようだ。

隣のお蕎麦屋さんも気になるので、次はラドンに来てみようかな。

- 関連記事
-
- テルマエ・ロマエ・ノアト 【タッポスト・チャオラ@豊島園】
- 銭湯がえりの赤提灯 【たつの湯&友喜@東大泉】
- 銭湯も激戦区 【とんかつ 高尾&第二亀の湯@武蔵関】
- 郵便番号と番地 【そば176@練馬】
- 最初の1杯10円! 【ニュー銭湯和倉&やきとり川名@中村橋】
びーとも
「あなたはカキフライにしてね」
↑
絶対的な力関係w
03
22
21:58
ばるべにー
「あなたはカキフライにしてね」
これを素直に受け入れる私の懐の深さが際だっていますね(笑)
03
23
10:20