Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
その跡地には最近店舗を増やしている「野郎ラーメン」ができた。
最近二郎系とか二郎インスパイア系とか呼ばれるラーメン店が多いようだが、
なにぶん本家の「二郎ラーメン」をいまだに食べたことがないのだから、
二郎系についてはよくわからないのだ。

とりあえずガッツリしたラーメンが食べたい気分だったので、
はじめて入ってみる。

店内の食券機はチカラメシのときのと同じような複雑なタイプ。
だいぶオジサン化してきたので、単純明快な食券機でないと困る。。。
やや右往左往しながら「味玉野郎」を購入。
すると店員さんが近寄ってきて「麺はどうしますか?」って聞かれたので、
何のことかビギナーにはわからず「堅めで」なんて適当に答えてしまった。
どうやら平打中太縮れってのと、極太平打麺の2種類から選べたようなのだ。
私は「平打中太の堅め」のつもりだったのだが、やって来たのは「極太」。
堅めって言ったのが極太に聞こえたのか。
食券機の時点で気づかぬうちに麺の種類もセレクトされていたのか。
いまひとつ納得がいかず、食べ始める。

なるほど、こういうのが二郎系と呼ばれるラーメンなのかぁ。。。
キライじゃないが、私には中毒性のないタイプだな。

納得のいかなかった「極太」だが、これはアタリだったかも。
結構おいしいし、スープと合っていた。
まぁ、今度「中太」も食べてみないと何ともいえないけどね・・・

こちらのお店の看板メニューは「豚野郎ラーメン」
ホームページにはこんな説明がされている。
豚野郎ラーメン
ネーミングの通りに大きな豚が4枚乗って最も食べ応えのある商品。
肉も麺も野菜も沢山食べたいお客様に人気。
女子店員から『豚野郎のお客様~』と呼ばれたいちょっとMの方にも人気。
ふーん。

Mっ気はないので、女子店員に言われても嬉しくもなんともないが、
「豚野郎お待ちぃ」って女子店員ではなく野郎店員に言われたら、
イラッとしそうだ(笑)
今度は「平打ちの豚野郎」にしてみよう。
むぅ?
平手打ちの豚野郎だと、さらにドMになってしまうな(笑)
野郎ラーメン 石神井公園店
練馬区石神井町3-20-13
03-3997-1986
- 関連記事
-
- こう読むのか!? 【上海料理 好又香@石神井公園】
- 「石神井松の風文化公園」をお散歩 【屋台とんとん@石神井公園】
- 次回は「平打ちの豚野郎」にしよう 【野郎ラーメン@石神井公園】
- 餃子で昼ビー 【ぎょうざの満洲@上石神井】
- 幸せがやって来る“初ラー” 【幸来@下石神井】
ばるべにー
番茶犬さん。
ですよねー、二郎系ってなんかもっと野菜がてんこ盛りのようなイメージですが、
でてきたラーメンはいたってフツーでした。
一度くらい「二郎」を味わいたいと思っていたので、桜台か、ひばりヶ丘か、
今度、その世界に足を踏み入れてみます(笑)
03
18
19:37
石神井いいなあ。清瀬の駅前の蕎麦屋松アンはダメです。客をなめてる。にどといかねえ。
03
17
23:34
ダイニングイノベーション資本が入る前しか食べたことないですけど、見た目はともかく二郎とはだいぶ違います。当時は麺セレクトできませんでしたし
個人的には消えた、もう1つのブランドの方が好きでした
西武沿線の桜台と、ひばりが丘は二郎の中でも評判良いので一度くらい訪問されてみても良いかもですねー
03
17
14:23
ばるべにー
名無し様 コメントありがとうございます!
清瀬で降りたことってほとんどないいんですよね。。。すみません。
石神井はたしかに楽しいですね。
03
18
19:38