fc2ブログ

03

06

コメント

直汲みと飲み比べ 【粋酔@石神井公園】

「粋酔」のFacebookを見ていたら、
マスターが栃木まで車を走らせ、
しぼりたてのお酒を直汲みしてきたというではないか。

うぉー、飲んでみてぇー

残念がら汲んだその日にはお邪魔できなかったが、
日をおかずに、そのお酒目当てに昼酒営業中の日曜日に猪口っと顔を出す。
DSCF2526_20140303213918b57.jpg

入ると、知り合いの方もカウンターにいらしたのでご挨拶。

いつもなら頼むビールもこの日はいらない。

早く飲んでみてぇ~

早速、その直汲みをお願いする。
栃木県上都賀郡西方町にある飯沼銘醸が醸す「姿」だ。

そして、これは「粋酔 直汲み限定」の「俺の姿」だ。
DSCF2509.jpg

DSCF2512.jpg

和らぎ水は先日粋酔で日本酒会を開いた「残草蓬莱」の仕込み水だ。
DSCF2513.jpg

いわしのつみれ汁と菜の花の和え物。
DSCF2515.jpg

卵焼きをいただく。
DSCF2517.jpg

そして、こちらも「粋酔」でしか飲めない日本酒。
「登龍」飲み比べセット。

東京では「登龍」を常時飲めるのは間違いなく「粋酔」だけ。

さらに「24BY」と「25BY」を飲み比べられるなんて、
地元白河でもなかなかできないことだろう。
DSCF2522_20140303213928d87.jpg

こんな真っ昼間に盃を傾けられるだけで贅沢なのに、
「俺の姿」、さらには「登龍」の飲み比べが楽しめるなんて、至福の時間だ。
DSCF2524.jpg

このままだとお尻が席から離れなくなっちゃいそうだから、
この日はスパっと切り上げる。

これも大人の昼酒の楽しみ方だな。


粋酔
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル 2F
03-3997-7703

◎土日は13時から昼酒営業してます◎


関連記事
管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad