fc2ブログ

02

12

コメント

登龍で清泉 【鳥料理 登龍@鷺ノ宮】

先日、鷺ノ宮の「らぁ麺 すぎ本」に行った際に見つけた「登龍」に行ってみる。
DSCF1743.jpg

麹町の「登龍」は四川料理の有名店であったが、
こちらはやきとりや鳥料理の「登龍」お店のようだ。
DSCF1746.jpg

口開けの客として入る。
DSCF1747.jpg

カウンターの隅っこに落ち着く。
DSCF1748.jpg

すると鶏スープをサービスで出してくれた。
これは温まる♪
DSCF1749.jpg


DSCF1750.jpg

つくね
DSCF1751.jpg

ひなどり・ひなかわ
DSCF1753.jpg

こちらの店主は新潟の出身で「清泉」の久須美酒造の蔵元とは旧知の仲らしく、
子どもの頃は田んぼ仕事も手伝ったそうだ。

そんな近しい間柄なので、こちらの日本酒は白河の「登龍」ではなく、
蔵直の「清泉」オンリーだ。

冷酒をいただく。
純米のようだ◎
DSCF1755.jpg

薦められた新潟の「おにもずく」をいただく。
おいしい~☆
DSCF1757.jpg

ご夫婦で30年以上、こちらでやられているそうだ。
DSCF1744.jpg

いろんなお話を聞いたのに、
なんで「登龍」というお店の名前なのか、その由来を尋ねるの忘れてしまったよ・・・。


鳥料理 登龍
中野区鷺宮4丁目3−10
03-3338-8660


関連記事

ばるべにー

らいどさん、清泉の話を聞いたもんだから、登龍の話は切り出せませんでしたよ。。。
まだあきらめていませんが・・・(笑)

02

15

11:57

らいど

登龍で登龍をなんて思ったけどそれは叶いそうもない感じですね(;^ω^)しかも日本酒の登龍よりも全然先輩なんですね。

02

12

19:05

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad