Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
ここ数年、我が家の冷蔵庫にいつも入っている「うちの」ビールは、「金麦」だ。

「金麦」が「うちの」ビールの理由は、
第三のビールだから安いというのが一番の理由だが、
味そのものがこの手のジャンルのなかではもっとも好きだからだ。
でも、本当の理由は檀れいのCMにいつもやらてしまうからだ。
そんな檀れいが今主演しているドラマ『福家警部補の挨拶』は毎回しっかり録画して見ている。
先週の第4回は「月の雫」という純米吟醸酒をつくる小さな蔵の女性蔵元が、
その蔵を乗っ取ろうとする大手酒造の社長を殺すというストーリーであった。
するとあるシーンで先日の日本酒会で飲んだ「七賢 甘酸辛苦渋」が
思いっきりPRされているではないか!

どうやらこのロケは「七賢」の蔵が使われたらしいのだ。
こりゃいずれ蔵の訪問・見学をしないとな。

ドラマも造りの時期の設定だったが、
やはりこの時期は、日本酒の話題に事欠かない。
先週の2月4日には「澤乃井」の立春搾りをゲット!
これ大好きなんだよねぇー。
そしてこの立春搾りを150日寝かせた熟成酒があとで出てくるんだけど、
これがまたいいんだ。

先週は『dancyu』の3月号も発売になった。
3月号は日本酒特集と決まっている。
近年の日本酒復権(!?)は、この『dancyu』の影響が大きいと思う。
「新政」の記事が実に興味深かったなぁ。

「金麦」が「うちの」ビールの理由は、
第三のビールだから安いというのが一番の理由だが、
味そのものがこの手のジャンルのなかではもっとも好きだからだ。
でも、本当の理由は檀れいのCMにいつもやらてしまうからだ。
そんな檀れいが今主演しているドラマ『福家警部補の挨拶』は毎回しっかり録画して見ている。
先週の第4回は「月の雫」という純米吟醸酒をつくる小さな蔵の女性蔵元が、
その蔵を乗っ取ろうとする大手酒造の社長を殺すというストーリーであった。
するとあるシーンで先日の日本酒会で飲んだ「七賢 甘酸辛苦渋」が
思いっきりPRされているではないか!

どうやらこのロケは「七賢」の蔵が使われたらしいのだ。
こりゃいずれ蔵の訪問・見学をしないとな。

ドラマも造りの時期の設定だったが、
やはりこの時期は、日本酒の話題に事欠かない。
先週の2月4日には「澤乃井」の立春搾りをゲット!
これ大好きなんだよねぇー。
そしてこの立春搾りを150日寝かせた熟成酒があとで出てくるんだけど、
これがまたいいんだ。

先週は『dancyu』の3月号も発売になった。
3月号は日本酒特集と決まっている。
近年の日本酒復権(!?)は、この『dancyu』の影響が大きいと思う。
![]() | dancyu (ダンチュウ) 2014年 03月号 [雑誌] (2014/02/06) 不明 商品詳細を見る |
「新政」の記事が実に興味深かったなぁ。
- 関連記事
-
- 日曜の戯れ言2014 ⑧出張とき!?
- 日曜の戯れ言2014 ⑤つぶマスタード
- 日曜の戯れ言2014 ④檀れいと日本酒。
- 日曜の戯れ言2014 ③睦月の晩酌酒
- 日曜の戯れ言2014 ②食卓にかかせないもの【祇園 原了郭】
びーとも
本当の理由は檀れいのCMにいつもやらてしまうからだ
↑
だと思いましたw
02
09
19:38
ばるべにー
「金麦」愛好家に聞きました。
「なぜ、金麦を選ばれているんですか?」
なんと98%の男性が「檀れいのせいです」と答えました。(当社調べ)
02
10
18:40