fc2ブログ

02

05

コメント

「永福町大勝軒」の系譜 【大勝軒@淵野辺】

大好きな新大久保のラーメン店「めとき」はこのブログでも何度も登場しているが、
「めとき」と同じ「永福町大勝軒」の系譜である淵野辺の「大勝軒」に行ってみた。
DSCF1597.jpg


店内は満席。
相席で座る。

メニューは、らーめん、チャーシューめん、メンマらーめんの3種があり、
それぞれ麺の量がふつう・少なめ・大盛から選べる。

「らーめん、ふつう、ねぎ多め、ゆで玉子」でオーダー
ねぎの多めは無料サービスだ。

にぼしの香りが心地よいが、
めときほどのパンチはないが、品良くまとまっていて、おいしい。
DSCF1601.jpg

麺は永福町系なので草村商店だろう。
DSCF1603.jpg

こちらの味も好きだなぁー
この系譜も私の好みなのかもな。

今度は永福町大勝軒そのものに行ってみたいものだ。


淵野辺 大勝軒
神奈川県相模原市中央区淵野辺2-6-24
042-755-5430

関連記事

ばるべにー

ブログ拝見しましたよ。
すぐ近くの保谷にも永福系がありましたね。
今度行ってみます!

02

08

17:03

番茶犬

ボクも永福系好きです
先週無性に食べたくなり保谷に行ったばかりです!
麺量多いですけど、食べられちゃうのが不思議です

02

05

21:23

ばるべにー

こちらの麺量も多かったですが、めときの方が多いように思います。
JAZZから流れる永福町。
今度巡礼してきます。

02

05

19:23

58酔い

永福系自分も好きですね。
永福町大勝軒は以前よく行ってました。確かBGMにJAZZが流れてたような。。普通盛りで麺の量が2人前ありますがこちらやめときさんもボリュームありそうですね!冷凍のお土産ラーメンもかなりオススメです!!

02

05

05:44

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad