Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
冬晴れの日曜日。
次男を将棋教室に送り届けたら、
長男の作品が展示されている練馬区美術館へ移動。
将棋は指せても二手先も読めない私。
絵で賞なんかもらったことがない絵心のまったくない私。
どうして、次男や長男にはこんな才があるんだろう。
我が子がうらやましい。
美術館を出たら、すぐ裏手にある銭湯へ。
これがホントの目的だったりして(笑)

ニュー銭湯和倉であったまろう

有馬温泉の素が入っているのかな(笑)

こちらには乳白色のお湯をした露天風呂がある。
海塩と那須の高雄温泉の湯ノ華が入っているらしい。
これはとっても嬉しい♪
小一時間ゆっくりつかって、ぽっかぽか。

これで銭湯スタンプ7つ目! ゲットだぜぇー

さてと、湯上がりのビールをちょこっと飲んでから帰ろうかな。
まだ17時前だが、この時間からすでに開いているお店があった。
「やきとり 川名」だ。
日曜、祝日は15時から開店しているようだ。
オールタイム10円というなにやら嬉しい表示がされているぞ♪

なんと、最初の1杯は10円というわけだ。
こちらは今年で42周年になるようだが、
この10円サービスはおそらく40周年からはじめたのだろう。
好評でそのまま続けてるんだろうなぁ。
10円ですから発泡酒でも十分満足!

『吉田類の酒場放浪記』の登場店でもある。

類さんの横には、ジャイアンツ戦の半券が貼られている。
もしやG党のお店。
いいねぇー◎


焼鳥おまかせ5本を塩でいただく。

ポテサラ

黒ホッピー★

つくねと皮をタレで追加して、〆る。

クリアアサヒ×2 + 黒ホッピー セット+ナカのおかわり1
ちょっとのつもりが、しっかり飲んでいる。。。(笑)
酔い気分で池袋線に揺られて石神井に帰るのだった。
ニュー銭湯和倉
練馬区貫井1丁目17−4 テルマールタカセ 1F
03-3999-6677
やきとり 川名
練馬区貫井2丁目3−6
03-3970-7678
次男を将棋教室に送り届けたら、
長男の作品が展示されている練馬区美術館へ移動。
将棋は指せても二手先も読めない私。
絵で賞なんかもらったことがない絵心のまったくない私。
どうして、次男や長男にはこんな才があるんだろう。
我が子がうらやましい。
美術館を出たら、すぐ裏手にある銭湯へ。
これがホントの目的だったりして(笑)

ニュー銭湯和倉であったまろう


有馬温泉の素が入っているのかな(笑)

こちらには乳白色のお湯をした露天風呂がある。
海塩と那須の高雄温泉の湯ノ華が入っているらしい。
これはとっても嬉しい♪
小一時間ゆっくりつかって、ぽっかぽか。

これで銭湯スタンプ7つ目! ゲットだぜぇー

さてと、湯上がりのビールをちょこっと飲んでから帰ろうかな。
まだ17時前だが、この時間からすでに開いているお店があった。
「やきとり 川名」だ。
日曜、祝日は15時から開店しているようだ。
オールタイム10円というなにやら嬉しい表示がされているぞ♪

なんと、最初の1杯は10円というわけだ。
こちらは今年で42周年になるようだが、
この10円サービスはおそらく40周年からはじめたのだろう。
好評でそのまま続けてるんだろうなぁ。
10円ですから発泡酒でも十分満足!

『吉田類の酒場放浪記』の登場店でもある。

類さんの横には、ジャイアンツ戦の半券が貼られている。
もしやG党のお店。
いいねぇー◎


焼鳥おまかせ5本を塩でいただく。

ポテサラ

黒ホッピー★

つくねと皮をタレで追加して、〆る。

クリアアサヒ×2 + 黒ホッピー セット+ナカのおかわり1
ちょっとのつもりが、しっかり飲んでいる。。。(笑)
酔い気分で池袋線に揺られて石神井に帰るのだった。
ニュー銭湯和倉
練馬区貫井1丁目17−4 テルマールタカセ 1F
03-3999-6677
やきとり 川名
練馬区貫井2丁目3−6
03-3970-7678
- 関連記事
-
- 銭湯も激戦区 【とんかつ 高尾&第二亀の湯@武蔵関】
- 郵便番号と番地 【そば176@練馬】
- 最初の1杯10円! 【ニュー銭湯和倉&やきとり川名@中村橋】
- とんかつ激戦区で二日酔いを吹き飛ばす 【とんかつ 味よし@武蔵関】
- 関のボロ市 【本立寺@武蔵関】
びーとも
夫婦で焼鳥食いたい病発病中です( ;∀;)
01
30
15:56
ばるべにー
びーさん、その病は早く処置しないと大変なことに・・・
どこかの焼鳥屋へかけこまないと!
01
31
19:04