fc2ブログ

12

25

コメント

1300円の担々麺 【高級中国四川料理 登龍@麹町】

この日は麹町で仕事。
「麹」の町、実に素敵な地名だ。
DSCF0583.jpg

お昼休み。
ランチに出るが、行き先はすでに決めているので脇目もふらずまっしぐら。
DSCF0584.jpg

四川料理の「登龍」だ。
麹の町に登龍だなんて、さらに素敵だ。
DSCF0591.jpg

しかし、ランチメニューを見て、ぎょげっ! 高っ!!
さすが店名にわざわざ「高級」と謳っているだけある。
DSCF0594.jpg


するとお目当ての担々麺はランチタイムは500円引きではないか。
これはありがたい。
DSCF0593_20131221194352707.jpg


店内はサラリーマンで大賑わい。
4人がけの円卓におひとりサラリーマン同士が相席だ。

お好みランチ2500円ってのもすごいな。
5番を食べてみたい。。。
DSCF0590.jpg

そして、担々麺がやってくる。
ほー、美しい。
DSCF0588.jpg

麺は細麺。
ほうれん草と挽肉だけのシンプルな具材ながら、
スープはなんともいえぬ深みのある味。
辛さと濃厚さのバランスが私好みだ。
DSCF0589.jpg

スープのほとんどを飲み干してしまった。

DSCF0596.jpg


1300円の担々麺は人生史上最も高い担々麺だったかも知れないが、
満足の逸品であった。



高級中国四川料理 登龍 麹町店
千代田区麹町4−2−2
03-3264-6628


そして、その晩、家に帰ると家にも「登龍」が。
注文しておいた「白陽 純米吟醸おりがらみ」と「登龍 特別純米無濾過生原酒 せめ」が届いたのだ。
「白陽」のおりがらみは新商品だね。少し甘めだが、おいしい。
「登龍 せめ」は3月に「四十代」に詰めてもらったのと同じかな。
DSCF0599.jpg



「登龍」の他の新酒もはやく飲みたいなぁ




関連記事

ばるべにー

おとめさんのボスも鳩御殿の弟さまも御用達なんですね。
そして、元首相の元法相の弟さんが食べているフカヒレ姿煮のそばは8000円!
お代はお母様がお支払いになるのでしょうか(笑)

私なんぞがふらっと入ってはいけないセレブなお店だったのですね(笑)

12

25

23:34

おとめ

おはようございます
わっ!
登龍!
うちのボス御用達…
やっぱり担担麺が大好きです…

そうそう宇宙人な元総理大臣の
弟はココのフカヒレのおそばを
お好みです(自腹でないのがみそ
です…)

12

25

08:55

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad