Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
日比谷公園を抜けて仕事先である日比谷公会堂へ。
紅葉がきれいだ。

日比谷公会堂は昭和4年に完成した古い建物だ。
戦前から戦後にかけて、政治家の演説会でも多用され、
さまざまな歴史の舞台となっている。

せっかくの日比谷なので日比谷松本楼でリッチなランチにしようかと頭をよぎったが、
約束の時間まで20分少々しかない。

日比谷公園前、帝国ホテルのとなりのビル内にあるコンビニへ。

やみくもにこのコンビニを選んだわけではない。
実はこのビルのあたりには、かつて「鹿鳴館」があったのだ。
いまは「鹿鳴館跡」とかかれたプレートがあるだけだが・・・

1883年に完成した鹿鳴館は、
不平等条約改正をめざす井上馨外相が推し進めた「欧化政策」のシンボルとして知られ、
欧米列強の賓客を招いての舞踏会や晩餐会が連日ここで開かれた。

鹿鳴館ではいったいどんな西洋料理が出されていたのだろうとか思いながら、
鹿鳴館跡にあるテーブル席に腰掛け、ランチパックとヘルシアを急いでかっこむ。


そして、ふたたび日比谷公会堂へ。

仕事を済ませたら、夕暮れ迫る日比谷公園を少々散策しながら駅へと向かう。






長年、東京にいるのに日比谷公園を歩いたのははじめて。
日比谷公園の歴史も古く、1903(明治36)年の開園というのだから、
今年で開園110年というわけだ。
まだまだ東京にも行ったことのない名所が数多くある。
いろいろと回ってみたいものだ。
日比谷公園
千代田区日比谷公園1
03-3501-6428
紅葉がきれいだ。

日比谷公会堂は昭和4年に完成した古い建物だ。
戦前から戦後にかけて、政治家の演説会でも多用され、
さまざまな歴史の舞台となっている。

せっかくの日比谷なので日比谷松本楼でリッチなランチにしようかと頭をよぎったが、
約束の時間まで20分少々しかない。

日比谷公園前、帝国ホテルのとなりのビル内にあるコンビニへ。

やみくもにこのコンビニを選んだわけではない。
実はこのビルのあたりには、かつて「鹿鳴館」があったのだ。
いまは「鹿鳴館跡」とかかれたプレートがあるだけだが・・・

1883年に完成した鹿鳴館は、
不平等条約改正をめざす井上馨外相が推し進めた「欧化政策」のシンボルとして知られ、
欧米列強の賓客を招いての舞踏会や晩餐会が連日ここで開かれた。

鹿鳴館ではいったいどんな西洋料理が出されていたのだろうとか思いながら、
鹿鳴館跡にあるテーブル席に腰掛け、ランチパックとヘルシアを急いでかっこむ。


そして、ふたたび日比谷公会堂へ。

仕事を済ませたら、夕暮れ迫る日比谷公園を少々散策しながら駅へと向かう。






長年、東京にいるのに日比谷公園を歩いたのははじめて。
日比谷公園の歴史も古く、1903(明治36)年の開園というのだから、
今年で開園110年というわけだ。
まだまだ東京にも行ったことのない名所が数多くある。
いろいろと回ってみたいものだ。
日比谷公園
千代田区日比谷公園1
03-3501-6428