fc2ブログ

12

18

コメント

鹿鳴館でランチ!? 【日比谷公園】

日比谷公園を抜けて仕事先である日比谷公会堂へ。
紅葉がきれいだ。
DSCF0369.jpg

日比谷公会堂は昭和4年に完成した古い建物だ。
戦前から戦後にかけて、政治家の演説会でも多用され、
さまざまな歴史の舞台となっている。
DSCF0372.jpg

せっかくの日比谷なので日比谷松本楼でリッチなランチにしようかと頭をよぎったが、
約束の時間まで20分少々しかない。
DSCF0374.jpg

日比谷公園前、帝国ホテルのとなりのビル内にあるコンビニへ。
DSCF0378.jpg

やみくもにこのコンビニを選んだわけではない。
実はこのビルのあたりには、かつて「鹿鳴館」があったのだ。
いまは「鹿鳴館跡」とかかれたプレートがあるだけだが・・・
DSCF0376.jpg

1883年に完成した鹿鳴館は、
不平等条約改正をめざす井上馨外相が推し進めた「欧化政策」のシンボルとして知られ、
欧米列強の賓客を招いての舞踏会や晩餐会が連日ここで開かれた。
DSCF0377.jpg

鹿鳴館ではいったいどんな西洋料理が出されていたのだろうとか思いながら、
鹿鳴館跡にあるテーブル席に腰掛け、ランチパックとヘルシアを急いでかっこむ。
DSCF0381.jpg


DSCF0379.jpg

そして、ふたたび日比谷公会堂へ。
DSCF0371.jpg

仕事を済ませたら、夕暮れ迫る日比谷公園を少々散策しながら駅へと向かう。
DSCF0382.jpg

DSCF0388.jpg

DSCF0391.jpg

DSCF0393.jpg

DSCF0395.jpg

DSCF0396.jpg


長年、東京にいるのに日比谷公園を歩いたのははじめて。
日比谷公園の歴史も古く、1903(明治36)年の開園というのだから、
今年で開園110年というわけだ。

まだまだ東京にも行ったことのない名所が数多くある。
いろいろと回ってみたいものだ。



日比谷公園
千代田区日比谷公園1
03-3501-6428


関連記事
管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad