Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
なんともモヤモヤした感じだ。
白河ラーメン欠乏症になってしまった。
東京にも白河ラーメンを出すお店はあり、
これまでいくつかのお店を巡ってきた。
①中華そば二代目にゃがにゃが亭@三河島
②白河中華そば孫市@国立
③ビーハイブ ゲンキノモト@神田
④一番いちばん@町田
この中では、②の「孫市」が麺、スープともに白河ラーメンらしさがあったように思う。
でも、味としていちばん好みだったのは、④の「一番いちばん」だ。
この日、ちょうどカミさんと墓参で横浜方面に出たので、
その帰りにわざわざ横浜市営地下鉄に乗り換え、
「伊勢佐木長者町」という長い名前の駅で降りることにした。
そこから歩いて5分ほどにある「弘流」へ。
こちらが白河ラーメンを出すお店だということを先日のぼぶ寿司で教えてもらった。

ワクワクするね。
入るとまず食券機だ。
白河では食券のお店はほとんどないけど、都会では食券の方が多いくらいだ。
テーブル席に腰掛けると、お店の説明がされている。
カミさん側だったので、代わりに撮ってもらう。
するとカミさんが反射して映り込んでいたので、修正した。
これだから素人は困るよ(笑)
なんちゃって、よく私もやってしまうことだ。

この鶏でスープをとっているようだ。
無化調とのこと。

店主と新人バイトのふたりで切り盛りしていたが、
この新人さんがまだ慣れておらず、
店主が教えながらやっている。
ちょっと大変そうだ。

厨房のあたふた感が表にまで伝わってきていたが(苦笑)、
まずはカミさんオーダーのワンタンめん登場。
ビジュアル的にはいいねぇー
自慢のスープはなかなか美味しい。
ワンタンは白河のちゅるちゅる薄々ワンタンにはほど遠く、残念・・・

そして、私はチャーシューメン+煮玉子。
チャーシューは3種入っている。
メンマ、太っ!

ふぅぅむ。
麺がなぁー
白河のボコボコ麺じゃないんだよね。
キレイすぎる(笑)

中華そばとしてはかなり美味しいと思うが、
白河ラーメンと謳われると、ちょっと麺が残念だと思う。

こちらのお店は朝ラーもやっているらしいので、それは素晴らしい。
本場白河には朝ラーをやっているお店はないものね。
白河ラーメンを出すお店は、都下にも近県にもまだまだある。
なぜかどこも結構マイナーな駅にあるのですべてを制覇するのは大変だが、
白河ラーメン探訪、これからも頑張るぞ!
弘流
横浜市中区伊勢佐木町4-109
045-243-2555
- 関連記事
-
- 孫とひ孫で暑中お見舞い 【牛庵@港北ニュータウン】
- 三軒目の正直 【謝甜記@横浜中華街】
- 白河ラーメン探訪記⑤ ~横浜編 【弘流@伊勢佐木長者町】
- 花祭り 【樹源寺】
- ぷっちん☆パパ 【Vino Vino】
ばるべにー
はじめまして。コメントありがとうございます!
私もブログ拝見させていただきました。
上尾の賀乃屋さん、美味しそうでしたね。ちゃんととら直系のようですし。
いずれ遠征してきます。
これからはこっそりと仰らず、がっつりと遊びに来て下さい。
リンク貼らせていただきます。
11
21
22:04
ばるべにー
白河ラーメン探訪記は地味に頑張ろうと思っているのですが、
ことごとく自宅沿線から遠く、マイナーな駅にお店が多くて困っています。
埼玉、千葉あたりも攻めますからね!
進化系白河ラーメンというくくりも面白いですね。
11
21
22:01
misae
先日はコメントのお返事うれしかったです!ありがとうございます!私は白河出身です。白河ラーメンは胡椒が美味しい!横浜のラーメン屋さんにも足を運びたいです( º﹃º` )!
11
21
15:23
はじめまして
普段、練馬区内のグルメ情報をこっそり覗かせて頂いています
白河ラーメン良いですね!大好きです
北上尾の賀乃屋さん、孫市に近いボコボコ麺でした
これからも寄らせていただきます
11
21
12:51
いやー面白いですね。白河から巣立っていった白河ラーメンが独自の進化を遂げてその地になじんでいく姿。白河人から言わせるとちょっと・・・と思うところも何かしらの理由があってそうなっているんだと思います。
マイナーな駅に住み着く感じもラーメンブロガー心をくすぐるところです。
次回のレポも気長に期待して待っていますね(^ω^)
11
21
00:27
ばるべにー
やっぱり白河ご出身でしたか!
なかなか白河の味をこちらで味わえるお店には出会えてないのですが、
ぜひコチラのお店にも行かれてみて下さい。
11
21
22:06