Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
風呂好きな我が家。
豊島園の「庭の湯」や和光の「極楽湯」のような日帰り温泉もいいが、
最近は安くて楽しい「銭湯」にはまっている。
この日は、カミさんと次男と3人で井荻の「井草湯」へ。

おおきな浴室ではないが、壁には富士山がしっかり描かれていた。
やはり銭湯に富士山はよく似合う。
また別の日。
今度は長男とふたりで下石神井の「栄湯」へ。

こちらの銭湯に壁画はないが、
電気風呂や北海道二股温泉のラジウムカルシウム温泉なるものがある。
さらには小さいながら露天風呂まであるのだ。
なかなかいいなぁ。
風呂から出ると、脱衣場で常連のおじいさんが話しかけてきた。
ちょうど台風が近づいているころだったから、
「上石神井のあたりも水につかってボートが出たことがあるんだよ」
・・・なんていう昔話が聞けた。
銭湯ってただお湯につかるだけでなく、
湯上がりのこんなやりとりも魅力なんだよね。
かつては銭湯が地域の重要なコミュニティになっていた。
私が子どもの頃でさえ、もう銭湯文化は失われつつあったが、
この年になってあらためて日本の銭湯のすばらしさに魅了されている。
(テルマエロマエのおかげかも・笑)
いっしょにいろんな銭湯を巡りながら、
我が子も日本の文化というものを何かしら肌で感じてくれたらいいなと思う。
井草湯
杉並区下井草5-3-15
03-5930-6212
栄湯
練馬区下石神井2丁目15−18
03-5393-0807
豊島園の「庭の湯」や和光の「極楽湯」のような日帰り温泉もいいが、
最近は安くて楽しい「銭湯」にはまっている。
この日は、カミさんと次男と3人で井荻の「井草湯」へ。

おおきな浴室ではないが、壁には富士山がしっかり描かれていた。
やはり銭湯に富士山はよく似合う。
また別の日。
今度は長男とふたりで下石神井の「栄湯」へ。

こちらの銭湯に壁画はないが、
電気風呂や北海道二股温泉のラジウムカルシウム温泉なるものがある。
さらには小さいながら露天風呂まであるのだ。
なかなかいいなぁ。
風呂から出ると、脱衣場で常連のおじいさんが話しかけてきた。
ちょうど台風が近づいているころだったから、
「上石神井のあたりも水につかってボートが出たことがあるんだよ」
・・・なんていう昔話が聞けた。
銭湯ってただお湯につかるだけでなく、
湯上がりのこんなやりとりも魅力なんだよね。
かつては銭湯が地域の重要なコミュニティになっていた。
私が子どもの頃でさえ、もう銭湯文化は失われつつあったが、
この年になってあらためて日本の銭湯のすばらしさに魅了されている。
(テルマエロマエのおかげかも・笑)
いっしょにいろんな銭湯を巡りながら、
我が子も日本の文化というものを何かしら肌で感じてくれたらいいなと思う。
井草湯
杉並区下井草5-3-15
03-5930-6212
栄湯
練馬区下石神井2丁目15−18
03-5393-0807
- 関連記事
-
- 日曜の戯れ言㊲ ハーフ&ハーフ?
- 日曜の戯れ言㊱ 「ホット炭酸」飲んでみた
- 日曜の戯れ言㉟ 銭湯の魅力
- 日曜の戯れ言㉞ 「アド街」を見ていたら
- 売れ過ぎプレモル赤