Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
にもうさく【二毛作】
一年のうちに二回、同じ耕地で別の作物を栽培すること。
夏期には米と冬期には麦など。
↑これが本来の「二毛作」の意味だが、
最近ではこれが転じて、
昼と夜で別の料理を提供するお店のことも「二毛作」と言われる。
この日、訪れたお店も「二毛作」なお店。
夜は鶏料理を出す居酒屋だが、昼は鶏そばのお店になのだ。
8月にオープンしたばかりのようだが、すでにラーメン本などでも紹介されている。

鶏そば+柚子ごはんのAセットにする。

カウンターには美味そうな日本酒も並んでいる。
カウンター上には本格焼酎がずらっと。
夜営業も気になるところだ。

しかし、このカウンター。
カウンターの高さと椅子の高さのバランスが
あっていないように思うのだが。。。
柚子ごはんは、麺を食べ終えたあとにスープに投入するのがオススメの食べ方のようだ。

そして、いよいよ鶏そば登場。


いやぁ、うまい!!!


鳥取産大山鶏の鶏ガラ100%のスープとストレートの細麺
具材は万能ねぎ、白髪ねぎ、鶏ムネ肉だけ。
いたってシンプルな鶏そばだが、
奥深い味わいでおいしい!
しまった! 煮玉子も頼めばよかった!
追加する。
すると想像していたものとは違うものがやってきた。
焼いたウズラの玉子が3つ。

1つはラーメンと一緒に。
残る2つのウズラはライス投入後に入れる。

これまたうまい!!!
からあげランチも気になるし、
無論夜の居酒屋営業も気になる。

立川駅からちょっと離れているが、また来なきゃ。

葉やま
立川市高松町2-1-27 小川ビル 1F 1F
042-527-8440
一年のうちに二回、同じ耕地で別の作物を栽培すること。
夏期には米と冬期には麦など。
↑これが本来の「二毛作」の意味だが、
最近ではこれが転じて、
昼と夜で別の料理を提供するお店のことも「二毛作」と言われる。
この日、訪れたお店も「二毛作」なお店。
夜は鶏料理を出す居酒屋だが、昼は鶏そばのお店になのだ。
8月にオープンしたばかりのようだが、すでにラーメン本などでも紹介されている。

鶏そば+柚子ごはんのAセットにする。

カウンターには美味そうな日本酒も並んでいる。
カウンター上には本格焼酎がずらっと。
夜営業も気になるところだ。

しかし、このカウンター。
カウンターの高さと椅子の高さのバランスが
あっていないように思うのだが。。。
柚子ごはんは、麺を食べ終えたあとにスープに投入するのがオススメの食べ方のようだ。

そして、いよいよ鶏そば登場。


いやぁ、うまい!!!


鳥取産大山鶏の鶏ガラ100%のスープとストレートの細麺
具材は万能ねぎ、白髪ねぎ、鶏ムネ肉だけ。
いたってシンプルな鶏そばだが、
奥深い味わいでおいしい!
しまった! 煮玉子も頼めばよかった!
追加する。
すると想像していたものとは違うものがやってきた。
焼いたウズラの玉子が3つ。

1つはラーメンと一緒に。
残る2つのウズラはライス投入後に入れる。

これまたうまい!!!
からあげランチも気になるし、
無論夜の居酒屋営業も気になる。

立川駅からちょっと離れているが、また来なきゃ。

葉やま
立川市高松町2-1-27 小川ビル 1F 1F
042-527-8440
- 関連記事