fc2ブログ

10

25

コメント

「秋酒」と「くじらのラーメン」

そして、日本酒会。

こちらの日本酒会に参加するのは昨夏と今夏に続いて3度目となる。
秋の日本酒会は初参戦だ。

ブログで店名は伏せてほしいとのことなので、
毎回「ヒ・ミ・ツ」扱いのお店だ。

まずはビールで乾杯!
Photo 8

こちらの日本酒会に集うメンバーは、異業種の方々ばかりだ。
先輩方からいろんなお話しが聞けて毎回楽しい。


焼いたサンマをネギに巻いたもの(名前がわからない・・・)
柿の白和え。
Photo 1

トップバッターは「琥泉 純米無濾過生原酒」兵庫県東灘区にある泉酒造のお酒だ。
これはたぶんはじめて飲むなぁー。
好きなタイプ♪
Photo 6

2本目は、「越の雄町 純米吟醸無濾過」新潟県長岡市にある美の川酒造のお酒。
これも飲んだことないなぁー。
Photo 12

たこと梅肉を和えたもの。
Photo 14

3本目は「長龍 はな冷え囲い 生原酒」奈良県のお酒だ。
これもおそらくはじめて。。。
Photo 11

今日は珍しい銘柄ばかりが続いて楽しい。


手作りのお豆腐
愛媛県のお塩でいただく。
Photo 13

サーモンのクリームコロッケ。
Photo 15

そして、4本目も未知のお酒。
「Debut 純米無濾過生原酒」福岡県久留米市にある若竹屋酒造場のお酒だ。
Photo 16

ボトルもワインのようならば、味わいもワインのようだ。
Photo 17

5本目は、2本目の蔵の別銘柄。
「美の川 純米原酒」だ。
もちろんこれもはじめて。
Photo 20

うわー、ここまでのラインナップは初飲みばかりで、完敗だ。。。
利き酒師の資格を持つ店主ご夫婦に完全にしてやられている。

子持ち鮎・栗・甘藷・柚餅子
Photo 24

ラストは「旭鳳 純米原酒」。
やっと、飲んだことのあるお酒が出てきた(笑)
これも大好きな味わい。
Photo 21

椀物
Photo 23

まいたけとホンシメジ
Photo 26

隠し味にバターが入っているとか。
Photo 22

そして、こちらでは必ず〆に特製のラーメンが用意されている。

この日はなんと鯨のラーメン。
豚骨ならぬ鯨骨で出汁を取っているようだ。
うまーーーい!
Photo 25



本日のラインナップを復習。
まだまだ知らない蔵のお酒がいっぱいあるなぁ。
Photo 28


新たなお酒との出会いは、幸せな気持ちにさせてくれるのだ。
関連記事

ばるべにー

さすが☆じゅんじさん。
「美の川」「越の雄町」も飲まれていましたか!

鯨のラーメンは初体験でしたが、
おいしかったですね。
ラーメンの世界も奥深い。。。

10

27

09:41

☆じゅんじ

時々買いに行く棚倉の酒屋さんに「美の川」「越の雄町」が有るので飲みました
好きなお酒です

鯨のラーメンが気になります

10

25

15:33

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad